更新日:2023年1月13日
防災学習資料
内閣府が提供している防災情報
内閣府が情報提供している防災情報のページをご紹介します。
内閣府防災情報のページ(別ウィンドウが開きます)
内閣府主催の防災講座のご紹介
令和4年度地区防災計画の作成に関する基礎研修会のアーカイブ動画
静岡県が提供している防災情報
静岡県が情報提供している防災情報のページをご紹介します。
静岡県の防災・安全・防犯のページ(別ウィンドウが開きます)
県主催の防災講座のご紹介
静岡県では防災教育・研究の振興、防災対策の発展のため、静岡大学、浜松医科大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、東海大学、常葉大学の各大学や報道機関、静岡地方気象台などと連携して「しずおか防災コンソーシアム」を設立し、その活動の一環として、「ふじのくに防災学講座」を開催しております。
第150回ふじのくに防災学講座 テーマ:「 (第一部)台風15号。そのとき街は、街の人はどうなったか。 (第二部)見直して安心、トイレの備え。」
- 開催日時 令和5年1月21日(土曜日)午前10時30分~正午
- 開催場所 静岡県地震防災センター2階ないふるホール(静岡市葵区駒形通5丁目9-1)(※Zoomでも視聴可能)
- 対象・受講料 どなたでも受講できます・無料
- 受講方法
会場受講:定員に空きがある場合は、事前予約のない方も当日受講することが可能です。
Zoom 配信での受講:申込みは先着順です。定員になりましたら締め切りとなります。
浜松市沿岸域 津波対策事業(県事業)のご紹介
静岡県が浜松市沿岸域で整備を進めている津波対策事業について情報提供しているページをご紹介します。
掲載内容
- 防潮堤の整備
防潮堤の概要、減災効果、構造など
- 馬込川河口部の津波対策
水門の概要、減災効果、構造など
- お知らせ
津波対策事業に関するお知らせ
静岡県の浜松市沿岸域津波対策事業(別ウィンドウが開きます)
その他団体等が提供している防災情報
一般財団法人日本防火・防災協会主催の防災講座のご紹介
・「地域防災力の充実強化に向けた・自主防災組織に関する取組」
消防庁国民保護・防災部防災課 地域防災室 室長 田村 一郎 氏
・「災害の時代における自主防災組織」
兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 科長 室崎 益輝 氏
・「災害史のなかの女性-江戸地震と関東大震災-」
歴史学者 北原 糸子 氏
・「防災のための情報発信と防災教育を考える」
神戸学院大学現代社会学部 社会防災学科教授 舩木 伸江 氏
・「次世代の地域の守り人たちを育てる~」
(一社)RISK WATCH 理事長 長谷川 祐子 氏
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください