緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月21日
出生率の低下や少子化、若者の流出を食い止め、人口減少社会からの転換を図り、再び成長するまちを目指します。
地震や津波、豪雨による自然災害のリスクに対しては、浸水被害の防除及び軽減、安全で安心して利用できる道路ネットワークの構築、市民の防災意識の向上など、ハード・ソフトの両面による災害に強いまちづくりを行います。
特に中山間地域については、地理的条件に配慮した取組を進めるとともに、多様な魅力と固有の特性を活かした地域振興を図ります。
県と県内市町、三遠南信地域内の各自治体との連携を推進します。
社会経済環境の変化や未知の感染症など、多様化・複雑化する課題に対応し、市民が安心して生活できるよう、中長期的な視点に基づくしなやかな財政運営や分野横断的な体制の構築、あらゆる分野におけるDXの取組を推進します。
カーボンニュートラル・脱炭素社会や循環共生型社会の実現に向けた取組を推進します。
地域、企業、団体など、あらゆる主体との協働を念頭に置いた取組や、全ての市民がデジタル化による生活の便利さと快適さを実感できる社会づくりを進め、幸福実感の向上を目指します。
水と緑に囲まれた多様で豊かな自然環境を保全し、人と自然が共生するまちづくりを推進します。
市民が病気を予防し、健康寿命を延伸することにより、健康で幸せに暮らすことを通じて地域が発展する社会を構築するとともに、誰もが住み慣れた地域で安心して生活できるくらしを実現します。
誰でも、いつでも、希望に応じて学びなおすことができる生涯現役社会の実現を目指します。
従来の枠組みを超えて新たな産業の芽を伸ばし、地域企業の素晴らしい技術や製品、商品、サービスをはじめとする浜松の産業の強みを活かすことで、産業基盤のさらなる強化を図り、さらに稼げる産業に導きます。
スタートアップへの支援、企業誘致を通じて地域で稼ぐ力を高め、地域経済の活性化を図り、海外を含む高度人材の集積や多様で柔軟な働き方の推進により、国内外から選ばれる地域を目指します。
生産性向上から販売力強化までの総合的な支援による、農林水産業のさらなる発展を図ります。
次代を担うこどもたちの健やかな成長のため、地域全体でこども・子育てを支える社会を構築します。
地域の課題解決に向けては、市政情報を積極的・効果的に発信するとともに、基礎自治体の主役である市民の意見をボトムアップで市政に反映していきます。
様々な主体が、みんなで地域を支え合う意識の下、さらなる連携・協働によるまちづくりを推進し、一人ひとりが持つ違いを認め、尊重し合い、誰もが個性や能力を活かして、自分らしく活躍できる社会を構築します。
高齢者や障がい者及びその家族などが抱える複合的な福祉課題に対応するため、様々な支援機関による重層的な支援体制を整備し、地域共生社会の実現を目指します。
地域を盛り上げ、絆を強める力となる数多くの民俗芸能や伝統文化を引継ぎ、音楽をはじめとする豊かな文化・芸術による地域振興を実現します。
大規模スポーツ施設の整備や観戦機会の創出、国際大会、全国大会の誘致などによるハード・ソフトの一体的な取組によるにぎわいを創出します。
世界に誇れる地域資源や強みを活かした、戦略的な都市ブランドの構築を進めるとともに、若者や女性をはじめとした多くの人に選ばれるような、にぎわいと魅力あふれるまちづくりを推進します。まちなかでも中山間地域でも、多様な人々が集い、交流し、滞在できる、魅力ある地域づくりを進め、地域の多様性や寛容性を活かした移住、定住のさらなる促進を図ります。
長期的な視点に立ち、居住エリア、農業や工業などの産業を振興するエリア、自然環境を保全するエリアなど、整備と開発、保全のバランスが取れた都市空間を実現し、都市の機能性と市民生活の利便性に配慮したコンパクトな拠点をつなぐネットワーク型都市構造の形成を目指します。
都市機能が集積した複数の拠点や生活拠点などをつなぐ道路、交通のほか、上下水道などの公共インフラの最適な整備を行います。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください