緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年4月24日

サマーレビュー2024

協議事項・調書(PDF:657KB)

1デジタル・スマートシティ推進部

No.

所管課

事項名

方向性の提案

議論する事項

結果

1 デジタル・スマートシティ推進課

浜松市DX2.0-「デジタルのチカラ」で組織文化と仕事を元気に変えるデジタル変革人材の育成・確保(PDF:313KB)

浜松市が求めるデジタル人材を「自分のまわりや他の部局の職員に、余力、考える時間、変える気力を、『デジタルのチカラ』を活用して生み出すことのできる人材」と定義し、育成・確保を図る。

  • DXメンター育成事業の継続
  • 更に高度な知識とスキルを習得させるDXコア人材の育成、活用

提案どおり進める

2 情報システム課 システムネットワーク及び行政経営基幹システム(コアら)再構築(PDF:123KB)
  • セキュリティを十分に確保するとともに職員にとって利便性の高い機器利用環境の稼働を実現するため、ネットワークの再構築を行う。
  • ネットワークを再構築したうえで、新しい機器利用環境を踏まえたコアらの再構築及びBPRを前提とした業務運用の見直しによる行政事務の全体最適化を達成する。
【システムネットワーク】
  • 次期「総務省情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」に記載される「α’モデル」への移行(コア系から特定の通信先に対してのみインターネット通信を許可)
  • 端末管理サーバの導入
  • コア系端末の無線LAN化
  • 仮想化技術導入の検討
  • ファイル伝送サービスの導入
【行政経営基幹システム(コアら)】
  • プロジェクトチームでの議論について
  • 新たなサービスへの乗り換えがしやすい個別システム群を疎結合する仕組みを見据えた検討
  • 原則システム標準機能での運用へ見直し
提案どおり進める

 

2市民部

No.

所管課

事項名

方向性の提案

議論する事項

結果

1 UD・男女共同参画課 “女性に選ばれるまち”プロジェクトについて(PDF:127KB) 女性の心に向き合う政策を推進し、「女性に選ばれるまち」を目指すことにより、女性の転出超過及び人口減少の抑制を図る。

女性が生き生きと輝き、暮らしやすいWell-Beingな環境を整備するために行う事業の是非

  • 女性に関する情報を集約したポータルサイト構築
  • 困難女性に特化したSNS相談業務
  • 女性が働きやすい職場づくり事業費補助金の創設 など
提案どおり進める

 

3産業部観光・ブランド振興担当

No.

所管課

事項名

方向性の提案

議論する事項

結果

1

観光・シティプロモーション課

海外の高付加価値旅行者を対象とした受入環境の整備に向けて(PDF:81KB)

海外からの高付加価値旅行者の受け皿となる旅行商品の開発・販売を通じて、地域の観光消費額増加を図る。

受入環境の整備に向けた取組について
(R6)

  • インバウンド受入機運の醸成
  • 専門家による地域の観光資源の再整理と商品選定

(R7)

  • 商品の磨上げ、モニターツアー、ガイド養成
  • 販売ルートの整備、エージェントセールス
提案内容を一部見直して進める

 

4土木部

No.

所管課

事項名

方向性の提案

議論する事項

結果

1 道路企画課 次期「浜松市のみちづくり計画」の策定について(PDF:151KB)
  • 関係所属長等による庁内検討会を設置し、計画を検討。
  • 学識経験者などの有識者から意見を伺い、検討を進める。
  • 9月議会において計画案、2月議会においてパブリックコメントにおける意見の回答について報告予定で、特別委員会及び建設消防委員会の両委員会を視野に入れて調整中。
  • パブリックコメントは10月から11月に実施予定。

次期「浜松市のみちづくり計画」の策定方針について

提案どおり進める

 

5学校教育部

No.

所管課

事項名

方向性の提案

議論する事項

結果

1 教育総務課
健康安全課
大規模地震や荒天時における学校の対応について(PDF:125KB)

【児童生徒の下校・留め置き基準】

  • 原則として速やかに下校させる。
  • 震度5弱以上の地震や下校時に危険が伴う悪天候により保護者への引き渡しが困難な時は、児童生徒を学校に留め置く。
  • 2025年4月以降、当該判断基準等を追加した「危機管理マニュアル(改正版)」を施行し、学校用非常食が配備できた学校から運用する。

【学校用非常食の公費配備】

  • 2024年9月~ 11月補正(債務負担行為設定)、2025年度当初予算要求
  • 2025年5月末 各学校への配備終了
  • 既存の市避難所用非常食(アルファ化米)の個食化。
  • 新たに個食の学校用非常食(米粉クッキー)の配備。
  • 学校用非常食から消費し、長時間にわたる場合は市避難所用非常食を消費する。
提案どおり進める

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所企画調整部企画課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2241

ファクス番号:050-3730-1867

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?