更新日:2025年4月25日
戦略計画2020の基本方針
~市民協働で築く「未来へかがやく創造都市・浜松」~
~多様性とイノベーションで理想の未来を創造~
2020年、いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックが開催されます。
本市はブラジルのホストタウン(オリンピック)、先導的共生社会ホストタウン(パラリンピック)に登録され、今大会の3つの基本コンセプトのひとつ「多様性と調和」の実現に向けて、これまで進めてきた多文化共生の進化はもちろんのこと、性別や障がいのあるなしなどに関わらず、すべての人が活躍できるユニバーサル社会の構築に大きく貢献することが期待されています。
新たな時代は、私たちが初めて経験する本格的な人口減少の時代でもあります。人口減少や少子高齢化の進行による人手不足、都市のスポンジ化など、変化し続ける多様な課題に対し、住民と直接接する地方自治体は、迅速かつ的確、総合的に対応し、住民の暮らしを持続可能な形で支えていかなければなりません。
時代の変化を悲観的に捉えるのではなく、真正面から向き合うことが必要です。人口構造の変化やSociety5.0の到来を好機と捉え、先人から引き継ぐ「やらまいか精神」を発揮し、第4次産業革命といわれるイノベーションの活用や知恵の結集により、より住みやすく、生きやすい、活力ある地域社会の実現を目指してまいります。
若者がチャレンジできるまち
魅力的な雇用の創出や働きやすい環境づくりに努め、若者や子育て世代の生活基盤を安定させ、若者世代の転入促進等による社会移動の均衡を目指します。
「浜松バレー」実現に向けたベンチャーを中心とした企業誘致の推進や創業支援など、産官学の連携強化のもと地元産業の集積・強化に取り組むとともに、農業者と異業種とのマッチングによる農林水産物の高付加価値化や販路開拓等、「もうかる農業」の実現を目指します。
また、UIJターン就職の推進や高齢者の就労支援、女性の活躍促進などによる労働市場の活性化に加え、ワーク・ライフ・バランスの推進により、官民一体となって、人生100年時代に対応しただれもが活躍できる労働・雇用環境の整備に努めます。
子育て世代を全力で応援するまち
結婚・妊娠・出産・子育てに関する施策を総合的に推進し、安心して子どもを産み・育てられるまちを目指します。
将来ニーズを適切に見込み、妊婦や乳幼児への支援、産後ケア等の母子支援、医療費助成等の子育て家庭への支援をはじめ、保育所等の施設整備や幼稚園の認定こども園化などによる待機児童解消を進めることで、結婚・妊娠・出産を望む人々の思いに応えるための取組を推進します。
また、すべての子どもたちが、次代を生き抜くための資質・能力を身に付けられるよう、地域とともにある学校づくりの推進等に取り組むとともに、それぞれの子どもの個性に応じた支援体制を整備するなど、よりよい教育環境づくりに努めます。
持続可能で創造性にあふれるまち
SDGsを原動力とした地方創生を推進します。また、AI等先端技術を利活用した市民の利便性向上や、スマート自治体への基盤づくりを進め、持続可能な都市を目指します。
東京2020オリンピック・パラリンピックの機会を捉え、DMOを中心に、“世界に誇る観光地づくり”を進めるとともに、都市ブランドの確立に向け、産業、観光、文化、スポーツ、食材など魅力的な地域資源を活用した交流人口の拡大と将来的な移住に向けた関係人口の創出に努めます。
また、拠点ネットワーク型都市構造の形成を進めるとともに、市民の創造的な活動が都市の活力を生む「創造都市・浜松」を推進します。
分野別計画
1産業経済
- 世界の一歩先を行く産業・サービスの創造
- 作業から経営に!変革を遂げる農林水産業
- ベンチャー企業の誘致・育成等による浜松バレー構想の推進
- EVシフトをはじめとする次世代自動車への対応の支援
- 新・産業集積エリアなどへの企業誘致の推進
- 東京2020オリンピック・パラリンピック等を活用した交流人口及び旅行消費額の拡大
- 本市の魅力の戦略的で効果的な発信による都市ブランドの確立と浜松城築城450年等を活用した「出世の街・浜松」の推進
- UIJターン就職支援、高齢者就労支援、女性の就業・復職支援等、だれもが働きやすい労働・雇用環境の整備
- 農業経営者の育成とスマート農業の推進による「もうかる農業」の実現、農地の集積・集約化等による生産力強化、水産業の持続的発展への挑戦
- 「浜松パワーフード」を核とする魅力ある食材を活用した誘客及び地産地消の推進
- FSC森林認証制度及び森林経営管理制度による持続可能な森林管理・整備の推進
- 官民連携や都市間連携の強化による天竜材・天竜材製品の流通・販路拡大
2子育て・教育
- 子どもの育ちを支え、若者の自立を応援するまちづくり
- 市民協働による未来創造へのひとづくり
- 保育所などの新増設、幼稚園の認定こども園化や2歳児受入による対象年齢の拡大、保育士確保対策等による待機児童解消
- 子どもの貧困対策に対する学習支援の拡充
- 妊娠期から産後の心身のケアや育児サポートなど安心して子育てができる取組の推進
- 地域と学校が一体となって子どもを育むコミュニティ・スクールの推進
- 不登校や心身に障がいのある子ども等への相談・支援体制の充実
- 教職員の多忙化解消による子どもと向き合う時間の確保と教育の質向上
- 放課後児童会の定員拡充等多様なニーズに対応する放課後の子どもの居場所づくりの推進
- 小中学校普通教室へのエアコン設置及びICT機器導入による教育環境整備の推進
3安全・安心・快適
- みんなの力で自然災害から生き残る
- 安全で安心して暮らせる持続可能な地域社会づくり
- 市民が集う活力ある都市づくり
- 安全な生活基盤づくり
- いつでも、どこでも、迅速的確に対応する消防・救急体制づくり
- 安全な水と快適な生活、社会環境を水循環で支える上下水道
- 地域防災計画の見直し、災害情報伝達手段の整備、浜松市防災学習センターの活用などによる防災・減災力の強化、被災者生活再建支援システムの整備
- 拠点ネットワーク型都市構造の実現に向けた立地適正化の推進と都市計画マスタープラン等の見直し
- 交通結節機能の強化による都市内交通の利便性向上及び都市基盤整備の推進
- 市民一丸となった交通安全対策の推進
- 三遠南信自動車道の整備推進等による道路ネットワークの強化
- はままつフラワーパーク開園50周年記念事業の実施
- 浸水被害への総合的な対策の推進
- 生活環境に悪影響を及ぼす空家対策の推進、繁華街における客引き行為等の禁止などによる安全な地域社会の構築
- アセットマネジメントの考え方に基づく計画的な上下水道施設の耐震化及び更新
4環境・エネルギー
- 環境と共生した持続可能な社会の実現
- 再生可能エネルギー等の導入と省エネルギーの推進によるエネルギー自給率の向上
- 官民連携によるエネルギーに不安のない強靭で低炭素な浜松版スマートシティの構築
- 太陽光、風力、バイオマス発電をはじめとした再生可能エネルギー等の導入による多様な電源の確保と適正な維持管理
- 温室効果ガス排出抑制に向けた省エネルギー対策等の推進
- 循環型社会構築に向けたごみの減量と資源化の推進
- 新清掃工場及び新破砕処理センター整備に向けた取組の推進
5健康・福祉
- 人と人とのつながりをつくる社会の実現
- 人々の心身の健康と生活を守る医療の充実
- 生涯にわたる社会参加やいつまでも働くことができる環境の整備等による「70歳現役都市・浜松」の推進
- 健康寿命の更なる延伸に向けた市民主体の健康づくり、介護予防の取組推進及び生活習慣病の発症・重症化予防の推進
- 地域包括支援センターの機能強化、介護人材の確保等による地域包括ケアシステムの推進
- 障がい者相談支援事業所の再編による地域における相談支援の推進
- 安心して子どもを産み育てることができる相談支援体制の推進
- 浜松医療センター新病院の整備に向けた取組の推進
6文化・生涯学習
- 感動のある生活、歴史・文化・スポーツによる豊かさの創造
- 浜松アーツ&クリエイションの運営、国内外の創造都市との連携・交流、次代の担い手及び市民の音楽文化の創造、2020文化プログラムの推進
- (仮称)市民音楽ホールの整備に向けた取組の推進
- 県立野球場の建設に向けた取組の推進
- 四ツ池公園運動施設整備に向けた取組の推進
- 東京2020オリンピック・パラリンピックブラジル選手団の受け入れをはじめとしたスポーツコミッションの推進
- ビーチ・マリンスポーツの聖地を目指した取組の推進
- 発掘調査、公開事業等を通じた特色ある文化遺産の保全・活用、歴史文化をまちづくりに活かす取組の推進
7地方自治・都市経営
- 市民と共に未来をつかむ都市経営
- だれもがいきいきと暮らせる市民主体の地域社会の実現
- 人的・制度的運用の推進による都市経営の基盤づくり
- 将来像を実現する財政運営、財産管理、財源確保の推進
- 中山間地域をはじめとした移住・定住の促進
- 中山間地域の課題解決と新たな仕事づくりに向け、地域住民によるまちづくり等を支援する取組の推進
- 市民協働の推進に向けた新たな担い手の発掘及びコミュニティ担当職員を中心とした地域支援の推進
- ワーク・ライフ・バランスの推進による働きやすい職場環境づくりの支援及び女性活躍支援の取組の推進
- 第2期浜松市“やらまいか”総合戦略に基づく地方創生の推進
- 浜松市行政経営推進プランに基づく行財政改革の推進
- 国際戦略プラン及び多文化共生都市ビジョンに基づく取組の推進
- AI・IoT・RPA等先端技術を活用した市民サービスの向上や業務効率化、スマート自治体への基盤づくり
- 民間のノウハウや柔軟な発想を活かす民間専門人材の活用
「浜松市戦略計画2020の基本方針」とは・・・
浜松市未来ビジョンに描いた30年後の理想の未来の実現に向け、2020年度に重点化すべき分野ごとの施策の方向性を示すものです。
今後、基本方針に基づく予算編成、当初予算の議決を経て、浜松市戦略計画2020を策定します。