更新日:2025年4月4日
2.施策の推進体制
(1)推進体制
庁内体制
- 市長・副市長・関係部長等で構成する会議において、こども・子育て支援及び少子化対策に関する総合的な施策の展開について検討・調整等を行います。
- 関係課と連携し、部局横断的な協力体制を構築します。これにより、出会いから結婚、妊娠、出産、子育て、教育に至る各段階に応じた切れ目のない支援を総合的に推進するための検討・調整等を行います。
関係機関としての合議体
- 学識経験者や児童に関する事業に従事する者等から構成される「浜松市社会福祉審議会児童福祉専門分科会」において、浜松市こども計画の推進等について審議を行います。(この分科会は、「地方版子ども・子育て会議」として位置づけます。)

(2)点検及び評価
浜松市こども計画を着実に推進していくため、こども家庭部が進捗管理を毎年行い、実績の評価や課題の整理をします。
また、「浜松市社会福祉審議会児童福祉専門分科会」等で意見を求めるとともに、こども等の意見を聴取し、これらの結果を施策の推進につなげ、PDCAサイクルの中で計画に基づく事業効果を高めていきます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください