緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年5月14日
令和5年4月1日施行の「こども基本法(※)」に基づき、令和7年3月を目途に(仮称)浜松市こども計画の策定を目指しています。そのため、以下のアンケート調査を実施しましたので、結果を公表します。
こどもに関する様々な取組を講ずるに当たっての共通の基盤として、こども施策の基本理念や基本となる事項を定めた包括的な基本法。
子ども・子育てに関するニーズ調査(令和6年3月発行)(PDF:4,761KB)
(調査概要)
1調査の目的
教育・保育及び子ども・子育て支援事業並びに若者支援事業に関する「現在の利用状況」や「今後の利用希望」等を把握する
2調査期間
令和6年1月24日~2月13日
3調査対象
就学前児童の保護者3,000人
・小学生の保護者2,000人
4抽出方法
住民基本台帳から無作為抽出
5調査の方法
対象者に調査票を郵送、回収された調査票とWebによる回答を集計し、「浜松市こども計画」に反映させるため分析
6有効回答数
・就学前児童保護者1,060件(34.3%)
・小学生保護者745件(36.0%)
【合計】1,805件(36.1%)
若者支援に関するアンケート調査(令和6年3月発行)(PDF:303KB)
(調査概要)
1調査の目的
浜松市に居住または通勤・通学する若者等の、「若者が利用できる支援機関の認知度」及び「居場所に対するニーズ」を把握する。
2調査期間
令和6年3月10日~3月24日
3調査対象
SNS若者相談事業の利用者
4抽出方法
LINE公式アカウント「わかものライン相談@浜松市」の友だち登録者に対し調査を実施。
5調査の方法
「令和5年度SNS相談利用者アンケート」(ウェブ調査)に含めて実施
6回答数
56件
少子化に関する調査(令和6年3月発行)(PDF:1,529KB)
(調査概要)
1調査の目的
出会いから結婚、妊娠、出産、子育てに関する意識や関心についてのアンケート調査を実施することで、実情を把握し、より効果的な少子化対策の在り方と施策の検討資料として活用する。
2調査期間
令和6年1月17日~2月4日
3調査対象
18歳から49歳までの浜松市民4,000人
4抽出方法
住民基本台帳から無作為抽出
5調査の方法
対象者に調査票を郵送し、QRコードよりインターネット回答
6有効回答数
977件(24.4%)
概要は下記リンク先からご確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください