緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2020年5月11日

あなたにもできる「省エネ」のコツ

あなたにもできる「省エネ」のコツ~小さな工夫で大きな効果~

対象

分野

時期

時間

人数

場所

講師

費用

中学生・

大人

エネルギー

通年

50分

(1時限)

40人

(1クラス)

教室

1人

無料

【学校の関連学習単元】

  • 中1/理科 電気の利用、運動とエネルギー

ねらい

  • 家庭のエネルギー消費量を知り、無駄のないエネルギーの使い方を学ぶ。
  • 省エネの必要性やポイントを学び、ライフスタイルを見直すきっかけとする。

実施内容

  • 省エネの必要な理由と家庭のエネルギー消費量について説明する。
  • 家電別の省エネ対策とその効果について紹介する。
  • 省エネ生活を継続するためのコツを紹介する。

使用する材料・道具

受講者

◇筆記用具
◇パソコン
◇プロジェクター
◇スクリーン

講師

◆照明消費電力比較キット

講座活用のワンポイントアドバイス

・省エネの必要性や具体的な省エネ方法とその効果について講義します。
・受講者に応じて、講座の内容を変更できますので、申込時および事前打ち合わせ時に重点的に取り上げてほしい内容などをご相談ください。

実施機関

浜松市環境政策課(浜松市環境学習指導者)

下記連絡先へ実施日の1ヶ月前までに申し込んでください。
また、事前打合せが必要なため、講座実施の2週間前までに講師へご連絡ください。

問合せ・申込先

浜松市環境政策課

TEL:053-453-6149 FAX:050-3606-4345

E-mail:kankyou@city.hamamatsu.shizuoka.jp

プログラムの展開例

時間

内容

指導のポイント


15分

〇省エネが必要な理由を説明する

  • 東日本大震災を契機に国内のエネルギー供給が変化した。
  • 地球温暖化対策。
  • 化石燃料の使用を減らす。

〇省エネの効果について説明する

  • 省エネ製品への買い替えによる具体的な効果。
    1日4時間使用する白熱電球2つをLED電球に交換すると…年間2,810円の節約

〇家庭のエネルギー消費量の内訳を紹介する

  • 電気(48%)、ガソリン(25%)由来で全体の3/4を占める。
  • 電気の中では、照明・家電製品の割合が最も多い。

〇電力使用量について紹介する

  • 1年の使用量の推移
     夏季と冬季に増加する
  • 1日の使用量の推移(夏季と冬季の違い)
     夏季…午後2時にピーク
     冬季…朝と夕方にピーク
  • 発電データ等を用いて、現在の生活(豊かな生活)を維持するために「省エネが必要な理由」について説明する。
  • 東日本大震災前は電力の10~20%を原子力発電でまかなっていた(中部電力管内)。
  • 冷蔵庫やエアコンなども10年前に比べて省エネ性能がアップしているため、買い替えによっても消費電力量削減につながる。
  • 省エネ対策重点家電は「冷蔵庫」「照明器具」「テレビ」「エアコン」
  • なぜ、この「時期」「時間」に使用量が多くなるのか問いかける。

20分

〇できることからはじめてみよう

  • 項目別に省エネ対策とその効果を紹介する。
     1 冷蔵庫 2 照明器具 3 テレビ 4 エアコン
     (例)冷蔵庫
      ・ものを詰め込みすぎない
      ・開閉は必要なときだけにする など

〇照明による消費電力の比較

  • 白熱電球を蛍光灯やLED電球に取り替えた場合の省エネ効果を紹介する。
  • 受講者のライフスタイルに合った省エネ対
    策の紹介をする。
    (例:中高生向け)スマートフォンやドライ
    ヤーなど身近な家電製品の消費電力
    (例:成人向け)省エネラベルの見分け方、
    エコドライブのポイント
    10年前の冷蔵庫を買い替えると…年間電気
    代約8,000円お得!など
    (例:事業者向け)パソコンの省エネ方法
  • エネルギーの使われ方(照明)
    【白熱電球】 光:熱=1:9
    【LED電球】 光:熱=9:1
    【蛍光灯】 光:熱=6:4


15

〇省エネの良いところを紹介する

  • 経済的である。
  • 持続可能な社会づくり。
  • 地球温暖化防止。

〇省エネの取り組みで大切なこと

  • 年間を通した省エネが必要。
     そのために、「できることを続ける」
  • 継続するためのコツは、効果を「見える化」すること
  • クールシェア、ウォームシェアの取り組みや服装の工夫も省エネにつながる。
  • 省エネをライフスタイルの一部として取り入れることが必要。
  • 「見える化」の方法
    光熱水費をチェックする(環境家計簿の活用)。
    エコワットメーターを活用する。
    HEMSを活用する。
    ※HEMS(Home Energy Management
    System)とは、エネルギーの使用状況をリアルタイムで表示し、家庭におけるエネルギー管理を支援するシステムです。

<発展>
・ハード面での対策として「スマートハウス」について紹介することもできます。
スマートハウスとは、エネルギーを賢く使う家です。キーワードは「創エネ」「省エネ」「蓄エネ」

⇒プログラム一覧のページへ戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所環境部環境政策課

〒432-8023 浜松市中央区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-6146

ファクス番号:050-3606-4345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?