緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年1月26日
令和6年3月5日(木曜日)に開催する「浜松市役所 合同仕事説明会」の出展ブース一覧です。
※所属をクリックすると、詳細をご覧いただけます。
出展一覧(予定) | ||
---|---|---|
1 | 危機管理監 | |
2 | 企画調整部 | 広聴広報課 |
3 | 財務部 | 税務総務課 |
4 | 市民部 | UD・男女共同参画課 |
5 | 健康福祉部 | 国保年金課 |
6 | 環境部 | 廃棄物処理課 |
7 | 産業部 | 農林水産担当(農業水産課等) |
8 | 都市整備部 | 住宅課 |
9 | 中央区 | 曳馬協働センター、入野協働センター |
※出展部署は、業務の関係で変更になる場合があります。
危機管理課には、「災害発生前の防災対策に係る業務」、「災害発生時の対応業務」の2つがあります。
災害発生前の防災対策に係る業務では、災害発生に備え市民への情報伝達手段の構築や、備蓄品の整備・管理等を行っています。
災害発生時の対応業務では、市内で災害が発生したときに避難情報を様々な媒体で発信したり、司令塔として各部署と調整したりするなど、市民の生命・財産を守ることを使命に業務を行います。
市民の皆さまからのご意見を伺う「広聴業務」と市民の皆さまへ情報を発信する「広報業務」を行っています。
広聴業務には、個別にご意見を伺う個別広聴と、市民の皆さまに集まっていただいてご意見を伺う集団広聴があります。その他に市民の皆さまの意識調査や市役所の代表番号での電話応対もしています。
広報業務では、広報はままつやSNS・広報動画の制作など様々な広報媒体を通して浜松市政をPRしています。
行政サービスの提供に不可欠である市税の賦課・徴収に関する業務を税務総務課、市民税課、資産税課、収納対策課の4課で行っています。
市税の賦課に係る申告書の受付や現地調査を行ったり、市税の問い合わせや相談に応じたりしています。
税証明発行業務、市税の収納業務や統計業務を行っています。
小学校での租税教室や税に関するポスターコンテストなど税金の大切さを啓発するための活動も行っています。
※上記の画像をクリックすると、拡大できます。
ユニバーサルデザイン(UD)と男女共同参画を推進する業務を担当しています。
UD推進業務では、啓発事業として出前講座や体験学習、イベント等を実施し、UDの認知度や理解度の向上を目指しています。
男女共同参画推進業務では、ジェンダー平等や女性活躍推進、DV防止等に関する出前講座や研修の開催、相談窓口の提供を実施し、市民や市職員への啓発活動を行っています。
昨年度からの取組みでは、女性の健康問題は労働損失等に繋がることから、企業と一緒に「生理用ナプキンIoTディスペンサー」を開発し、社会実装を目指しています。
国民健康保険、後期高齢者医療保険の運営および国民年金に係る事務を行っています。
具体的な業務内容として、診療に対する保険給付、加入者資格の管理(加入・脱退手続きなど)、保険料の決定や徴収事務等を行い、市民の皆様が必要な医療を適切に受けられるようにサポートしています。
また、加入者の健康保持・増進のため、特定健診や保健指導等の保健事業を行っています。
※各画像をクリックすると、拡大できます。
家庭から出る「ごみ・資源物」の分別・収集・処理のルールを定めています。
家庭ごみ排出の支援として、分別収集カレンダーやポスターの作成、ごみ飛散防止用ネットの発注を行い、市民へ配布しています。
ごみの収集運搬や、まだ資源として使える物の資源化が効率的かつ円滑に行われるよう業務管理しています。
有料の連絡ごみに係る受付センターや連絡ごみ処理手数料納付済証の発注・配送・手数料徴収を業務管理しています。
農林水産担当課は5課2市場に分かれており、各課において農林水産業支援や、各種申請の受付、施設管理等の業務を行っています。
浜松市では農林水産業が盛んに行われていることから、振興事業や情報発信事業も幅広く行っています。
その1つである情報発信ワーキンググループは、5課の若手職員が集まって活動しており、Instagramアカウント「はまのう」(別ウィンドウが開きます)の運営や、イベント出展を通じて、浜松市の農林水産業・食の魅力を発信しています。
※画像をクリックすると、Instagramアカウント「はまのう」にジャンプします。
住宅課では、市民の皆様が安心・快適な住まいが確保できるよう、市営住宅管理事業や住まいづくり推進事業を行っています。
市営住宅管理事業では、入居者募集や家賃の徴収、市営住宅の維持保全業務を行っています。
住まいづくり推進事業では、サービス付き高齢者向け住宅の登録や立ち入り検査、マンション管理計画の認定や管理セミナーの開催、まちなか定住促進補助金の交付を行っています。
※上記の画像をクリックすると、拡大できます。
協働センターでは、講座やイベントを企画して市民と一体となって地域を盛り上げたり、体育館などの貸し出し、施設の管理運営を行っています。
また、協働センターには「コミュニティ担当職員」が配置され、市民にとって一番身近な窓口として様々な市民の方から相談を聞き、地域課題を把握しながらよりよい地域づくりのため活動しています。
サービスセンターが併設されている協働センターでは、住民票などの各種証明書の発行等も行っています。