緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年5月17日
副都心 夢人集う 浜北区 ~夢をはぐくむみどり豊かな住環境を形成するまちを目指します~
魅力ある副都心の形成や歴史・文化を活かした万葉のまちづくりなど、区の個性発揮に向けた施策をはじめ、環境保全や地場産業の振興に取り組み、“住みたい”と感じられる、夢をはぐくむ、みどり豊かな住環境の形成を目指します。
市民への災害時情報伝達手段として、浜松市防災ホッとメール(*1)や浜松市公式LINE(*2)の普及・啓発及び登録支援を行います。また、地震発生時における家具の転倒・散乱による被害を防止するため、家具転倒防止事業の普及に努めるほか、出前講座の実施によるマイ・タイムライン(*3)の普及をはじめとした防災意識の普及・啓発を継続して行います。
1 浜松市防災ホッとメール 登録した携帯電話などに緊急情報、地域情報などを電子メールで配信するサービス
2 浜松市公式LINE 浜松市公式LINEで受信設定を行うと、緊急情報、地域情報などを受け取ることが出来る
3 マイ・タイムライン 河川の氾濫が起きそうな時に、余裕をもって逃げるために事前に考えておく、一人ひとりの生活に合ったオリジナルの避難行動計画
夜間における犯罪の防止及び交通の安全を図るため、自治会等が設置、維持管理する防犯灯に対して助成します。
各期交通安全運動にあわせ街頭広報や啓発品の配布などを実施し、ドライバー及び歩行者・自転車利用者並びに高齢者に対する交通安全の意識づけや注意喚起を促し、交通事故の防止を図ります。
区協議会を設置して、区民をはじめ、自治会、各種団体などからの多様な声を市や浜北区の政策に反映させます。
住みよい地域づくりを進めるため、区役所及び各協働センターに配置されたコミュニティ担当職員等が、市民協働・コミュニティづくりに対しての啓発や地域活動などへのサポートを通じ、地域の課題解決、活性化に取り組みます。
住みよい地域を実現するため、団体からの提案に基づき、市が公益上の必要を認め、団体が主体的に取り組む事業に対し助成します。
浜北区の一大イベントとして、市民がともに楽しみ、互いに親睦と連帯感の高揚を図り、郷土愛を育むとともに地域産業の活性化と地域文化の創造を目的として開催する遠州はまきた飛竜まつりの開催に係る警備、会場設営などに対する経費を負担します。
浜北区とゆかりのある「万葉集」とその時代の文化に親しんでもらうとともに、万葉の森公園を万葉文化の情報発信拠点としてPRし、特色のある地域づくりや万葉文化を継承するため、浜北万葉まつりを開催します。
地域の活性化や文化振興のため、市民協働の視点を取り入れて、はまきたグリーンフェスタ、浜北産業祭、浜北植木まつりの開催に係る経費を一部負担するとともに、浜北区市民文化祭などを実施します。
地震災害における自助・共助・公助の重要性に関する認識を深めるとともに、災害協定締結事業者等との関係性の構築を図るため、静岡県、湖西市及び本市が共催で総合防災訓練を実施します。
人工知能(AI)を活用してSNSから市内の被害状況を迅速に収集し、避難情報の発令の判断材料や被害者支援など災害対応に活用します。
災害時の避難情報等を市民に伝達するデジタル同報無線の戸別受信機について、地形等の問題により室内アンテナでは受信できない場合、外部アンテナを設置します。
職員が証明書交付申請書や住所異動届出書の作成を支援するシステムを 窓口に導入することで、市民の書類記入の手間を省く「書かない窓口」を推進し、市民の満足度向上を図ります。
コンビニと同じ簡単な操作で証明書が取得できる機器を区役所に導入し、市民にマイナンバーカードを利用したコンビニ交付の操作方法を体験してもらうことで、コンビニ交付の利便性を周知し、証明書発行窓口の混雑解消を図ります。
新型コロナウイルスワクチン接種について、身近な医療機関での個別接種と集団接種会場での集団接種により接種体制を確保し実施します。
(集団接種浜北会場:はまきたプラザホテル)
浜松赤十字病院、ふれあい交流センター浜北などの医療・福祉を中心とした、より暮らしやすい住環境の創出を図るため、都市計画道路本通り線及び小林駅前線(駅前広場含む)の整備や土地区画整理組合の支援を行います。(事業期間:令和3年度から令和12年度)
浜北文化センターが開館40年を経過したことから、大規模改修を実施します。
主な改修内容
長寿命化のための劣化した機能や性能の回復(予防保全)
屋根改修、外壁補修、受変電設備改修、給排水衛生設備改修等
時代や環境の変化に伴う機能、性能のレベル向上(改良保全)
トイレ洋式化、Wi-Fi環境整備、エレベーター増設、会議室リニューアル等
大規模改修に伴い、令和6年4月から令和7年6月まで休館予定
地域における自主的な防犯活動を促進するため、地区自治会連合会が防犯カメラを購入し、設置する経費に対して助成します。
緊急かつ集中的な整備が必要な小・中学校のバリアフリー化を図り、児童・生徒ほか施設利用者の誰もが安心して学べる環境を整備します。
令和5年度整備内容
浜北区対象 北浜中学校:エレベーター設備・車椅子使用者用駐車施設・多目的トイレ整備、段差解消
令和5年度設計(令和6年度整備)
浜北区対象 浜北北部中学校、浜名小学校:施設入口部の段差解消、多目的トイレ整備
校内まなびの教室や校外まなびの教室において、児童生徒が不登校に陥らないための未然防止や不登校状態になった児童生徒の学校復帰と社会的自立を支援します。
校内まなびの教室 新設:浜北北部中学校、浜名小学校 設置済:浜名中学校、北浜中学校、北浜東部中学校、麁玉小学校、内野小学校、北浜北小学校
校外まなびの教室 設置済:かやの木教室(浜北地域活動・研修センター内)
基幹道路を計画的に整備するとともに道路施設の長寿命化を図るため、橋梁や舗装の修繕を行います。
★1.一般県道 細江浜北線(雷神橋):道路改良工事(令和5年10月開通予定)
★2.都市計画道路 美薗線:物件移転補償
★3.主要地方道 天竜浜松線(第3工区):物件移転補償
★4.一般県道 熊小松天竜川停車場線外:新清掃工場周辺道路整備工事
★5.国道362号(宮口~尾野):道路改良工事
国県道・市道の交通安全対策として、道路改良工事などを行います。
★6.主要地方道 浜北三ケ日線(宮口)外:物件移転補償、交通安全施設整備工事
集中豪雨などによる浸水被害から市民生活を守るため、河川改良、改修、浚渫などを行います。
★7.中瀬地区排水対策外:河川・排水路改良工事、測量設計
平口地区:五反田川周辺、小林地区:小林川周辺、新原地区:有隣川周辺など、令和4年9月2日豪雨、及び令和4年9月23日豪雨(台風15号)による被災箇所の対策について、調査・検討します。
令和5年度の区の経営に資する資源(組織、予算概要、職員数)について紹介します。
区振興課 |
防災、住居表示、情報公開、選挙、財産管理、財産区、区内の総合調整、広報、区協議会、地域力向上事業、市民協働、予算、決算、統計、文書管理など |
区民生活課 |
戸籍、住民異動、印鑑登録、マイナンバーカード、各種証明発行、旅券、斎場、税務証明、原動機付自転車・小型特殊自動車の標識、納税、市税に関する一部申告書・届出書の受理など |
まちづくり推進課 |
地域振興事業、緑化推進、公共交通、交通安全対策、環境美化、生涯学習、管内の文化・スポーツ振興、協働センターなど |
社会福祉課 |
地域福祉、児童福祉、教育・保育施設、母子福祉、生活保護、障害福祉、児童家庭相談、女性相談、教育相談など |
長寿保険課 |
高齢者福祉、介護保険、国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金など |
健康づくり課 |
地域保健、母子保健、成人保健、歯科保健、栄養指導、予防接種など |
区振興課 | 染地台多目的広場 |
区民生活課 | 浜北斎場 |
まちづくり推進課 |
【スポーツ施設】 浜北総合体育館(サーラグリーンアリーナ) 浜北温水プール(サーラグリーンアクア) 浜北平口サッカー場(サーラグリーンフィールド) 浜北体育館 浜北武道館 高園ゲートボール場 サンライフ浜北 天竜川運動公園 明神池運動公園(野球場 庭球場) 梔池緑地(多目的広場) 御馬ヶ池緑地(多目的広場 庭球場) 天竜川大平運動公園(多目的広場 庭球場 ゲートボール場) 【文化施設】 浜北文化センター 市民ミュージアム浜北 なゆた・浜北 万葉の森公園 【観光施設】 浜北温泉施設あらたまの湯 |
社会福祉課 | 浜北社会福祉会館 |
長寿保険課 | ふれあい交流センター浜北 |
健康づくり課 | 浜北保健センター |
令和4年度 |
令和5年度 |
||||
区役所費 |
本庁からの配当 |
区役所費 |
本庁からの配当 |
||
事業費計 |
424,954 |
2,860,318 |
262,051 |
2,561,746 |
|
一般会計 |
424,954 |
2,726,351 |
262,051 |
2,425,792 |
|
特別会計 | 国民健康保険事業特別会計 |
- |
376 |
- |
375 |
介護保険事業特384 |
- |
133,088 |
- |
135,068 |
|
後期高齢者医療事業特別会計 |
- |
503 |
- |
511 |
令和4年度、5年度ともに当初予算額
令和4年度 |
令和5年度 |
|||
職員数 |
金額 |
職員数 |
金額 |
|
人件費 |
196 |
1,055,017 |
194 |
1,074,153 |
令和4年度、5年度ともに当初予算額
項目 |
令和4年度 |
令和5年度 |
区長、副区長 |
2 |
2 |
区振興課 |
26 |
26 |
区民生活課 |
33 |
33 |
まちづくり推進課 |
52 |
51 |
社会福祉課 |
32 |
31 |
長寿保険課 |
28 |
28 |
健康づくり課 |
23 |
23 |
計 |
196 |
194 |
令和4年度、5年度ともに4月1日現在
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください