緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 行政区 > 浜名区 > 浜名区協議会 > 浜名区協議会・浜北地域分科会 > 平成28年度 第11回浜北区協議会 議事要点

ここから本文です。

更新日:2022年1月18日

平成28年度 第11回浜北区協議会 議事要点

開催日時:平成29年3月23日(木曜日)午後1時30分~2時40分

開催場所:浜北区役所 3階 大会議室

次第

  • 開会
  • 議事
    (1) 協議事項
     地区コミュニティ振興事業について
    (2) 報告事項
     平成29年度における新市建設計画登載主要事業の状況について
  •  その他
    (1) その他
    (2) 次回の開催予定
  • 閉会 

1 開会

2 議事

(1)協議事項

地区コミュニティ振興事業について

≪市民協働・地域政策課から説明≫
~平成26年度から3年間にわたって、和地・舞阪地区で試行的に実施してきた「地区コミュニティ振興モデル事業」の成果検証を踏まえ、平成29年度から事業を体系的に整理して、全市的に実施していくことを説明~ 

(村松弘彦 委員)
 この事業は自治会にとってかなり負担になるように思いますが、和地・舞阪地区ではどの程度、自治会が関与していたのでしょうか。

(市民協働・地域政策課)
 基本的には自治会の方が中心となり、PTAや社会福祉協議会などの団体の代表者が集まってコミュニティ協議会が運営されているという状況でした。また、交付金自体がもともと自治会を中心にお願いしていたものでしたが、今回、この事業を取り入れたことで、事務の手続きが発生してしまい、少し負担が増えたという報告を受けています。

(村松弘彦 委員)
 自治会集会所整備費補助金について、以前、壁の塗装について補助金を確認したところ、該当しないと言われました。修繕費は該当しないということでしょうか。

(市民協働・地域政策課)
 修繕費についても補助金を出すことは可能ですが、塗装や隣の建物の一部の修繕など、本来の集会所機能とは別の付帯部分を改修する場合には、該当しないということもあります。詳細については、また別途、ご相談いただければと思います。 

(村松弘彦 委員)
 最近の建物は一般的に、外壁がサイディングのものが多く、その場合、5年ないし7年でコーティングのやり直しと外壁塗装を行う必要があります。この費用は自治会にとって非常に大きな負担になるので、そういったところに対しても補助金を出していただくようご検討いただければと思います。

(播磨良泉 委員)
 例えば私の地区だと、自治会連合会長になると、同時に地区の社会福祉協議会の会長に就任します。1年間経験をして感じたことは、非常に社会福祉協議会から依頼される活動が多いということです。それに加えてこの事業を行えば、さらに仕事量が増えるように感じますが、社会福祉協議会の活動と地区コミュニティ振興事業の違いについて教えてください。

(市民協働・地域政策課)
 地区コミュニティ振興モデル事業については、地域の中に様々な団体があるので、それらが一体となって団体を作ることより、さらに効果が生まれるのではないかという考えのもと始めました。実際に事業を行ってみた結果、結局は今までと何も変わらないという結論になりました。これは、恐らくどの地域で行っても同じ結果になると思います。よって、市から一律にすべての地域にこの事業の実施をお願いするのではなく、地域ごとに適した実施の仕方を、地域の方たちと相談をしながら見極め、支援していきたいと考えています。

(市川孝雄 委員)
 希望する地域に対して行うということですよね。

(市民協働・地域政策課)
 地域組織による協働センター等管理運営事業については、希望する地域が対象となりますが、それ以外のコミュニティ振興に関する支援については基本的には全市を対象に支援を行っていきます。

(市川孝雄 委員)
 自治会というのは本来、その構成員の皆さんから会費をいただいて、地域のコミュニティづくりのために自主的に活動する団体です。一方で、行政についても、住民から税金を集めて、それを基に地域のコミュニティや地域福祉のために活動することが本来の趣旨だと思います。それなのに、予算がない人手がないということで、行政の仕事を自治会へ押し付けているように感じます。それぞれ自主的に活動している団体を集めて、また新たな団体を作ろうという考えについても反対です。現在でも多忙なのに、さらに仕事が増えれば、ますます後継者がいなくなってしまいます。

(市民協働・地域政策課)
 実際にモデル事業の実施団体からも、今回の事業については委員の意見と同じような意見をいただきました。市としては、地域によって様々な考え方ややり方があると思いますので、それらに対して自治会の負担が増えないかたちで、しっかりとした支援の仕方を考えていきたいと思っています。

(鈴木隆幸 委員)
 現在、浜北区内では地域福祉の関係で家事支援という体制の話が自治会で出てきていて、多忙な状況です。それに加えて地区コミュニティ協議会の話が入ってくれば、さらに大変になることは目に見えています。しかしながら、このコミュニティ振興事業については大変いいものだと思いますので、自治会の多忙さも汲み取りながら、上手に進めていただきたいと思います。協働センター等の管理運営についても地域に任せるというのは、行政の手から離れることで料金等も高くなってしまうのではないかという懸念があります。

(渡邊健一 委員)
 私の地域でも、自治会以外に地域に密着した様々な団体があります。それらの役を一人でたくさん請け負っている人もいます。私もそのうちの一人ですが、こういった役を受けるのは、当人同士の信頼関係があるからです。しかし、現在は次のなり手がいないという状況です。それは、若い人や新しく参加する人などと交流する親睦会や懇親会が減ってきているのが理由だと思います。そういったことに対しても市が補助金等を出してくれると大変ありがたいと思います。龍山森林文化会館の事例が出ていますが、もともと天竜区はコミュニティの結びつきが強く人間関係がしっかりとできているところです。そういったところで行えば、成功すると思いますが、これを中区などでやったとしても同じような結果にはならないと思います。この事例は、コミュニティを育てたということではなく、もとからあるコミュニティを上手く利用しただけだと感じます。

(市民協働・地域政策課)
 補助金についてですが、基本的には公金を使うこととなりますので、使途についてはやはり制限が出てきてしまうのは仕方がないことかなと思います。龍山森林文化会館の事例ですが、過疎化・高齢化が著しく激しい地域において住民としてこういう活動があるということで挙げさせていただいております。地域の方から、こういったことをやりたいと相談があり、それを実践した例として受け取っていただければと思います。

(播磨良泉 委員)
 コミュニティ担当職員の配置の見直しについてですが、協働センターに今いる職員とは別に、新たに職員を配置するということでしょうか。現在、協働センターには4人しかおらず、大変多忙な状況で、何かを依頼しても時間がかかってしまうのが現状です。そのような状況で、今いる職員をコミュニティ担当職員として配置してしまうのは、仕事量も増えてしまうのではないかと懸念されます。

(市民協働・地域政策課)
 基本的には、今いる職員をコミュニティ担当職員とするように考えています。ただ、それぞれの協働センターには再任用職員を配置していますが、まだ配置がされていないところについては順次配置していくので、そこで増員というかたちになるところもあります。

(竹内佐織 委員)
 コミュニティ担当職員というのは、地元の職員を優先的に選ぶのでしょうか。コミュニティ支援はある程度信頼関係が必要になりますし、地元の祭りでは人手不足なのでそういったところにも参加していただきたいと思いますので、できるだけ地元の職員を積極的に配置していただきたいと思います。

(市民協働・地域政策課)
 必ずしも地元の職員が配置されるとは言い切れませんが、文書等作成を通じて地域の歴史や実情、ノウハウなどをしっかりと継承していけるような組織体制づくりに取り組んでいきたいと考えています。

(川上正芳 会長)
 他に意見、質問等はありますか。
 委員から出た意見を参考に、できるだけ柔軟性のある職員が配置されるように配慮していただきたいと思います。

(2)報告事項

平成29年度における新市建設計画登載主要事業の状況について

≪区振興課から説明≫
~新市建設計画登載の主要事業(306事業 計画事業費:391,828,000千円)について、平成29年度当初予算における進捗状況を説明~

(川上正芳 会長)
 意見、質問等はありますか。
 この件につきましては報告事項となりますので、引き続き事業を進めていただきたいと思います。

3 その他

(1) その他

(2) 次回の開催日程について

~次回の会議について、平成29年4月27日(木曜日)の午後1時30分から浜北区役所大会議室にて開催することを確認~

4 閉会

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所浜名区区振興課

〒434-8550 浜松市浜名区貴布祢3000

電話番号:053-585-1141

ファクス番号:053-587-3127

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?