更新日:2024年5月17日
応急手当WEB講習(e-ラーニング)
応急手当WEB講習(e-ラーニング)とは・・・
応急手当WEB講習(e-ラーニング)では、パソコン、タブレット、スマートフォン等を利用して、好きな時間に応急手当の基礎知識を学ぶことができ、最後のテストに合格すると「受講証明書」が発行されます。

応急手当WEB講習を受講後に実技救命講習を受講すると・・・
応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講後、概ね1ヶ月以内に実技救命講習を受講すると、普通救命講習1.を受講したことになります。
実技救命講習は、各消防署(出張所を含む)で対応ができます。
応急手当WEB講習から実技救命講習までの流れ
- 応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講
- 概ね1ヶ月以内に実技救命講習(2時間)を受講
※受講の際、応急手当WEB講習(e-ラーニング)受講証明書の掲示をお願いします。
※スマートフォン等で受講された方は、受講証明書の画面を掲示してください。
※普通救命講習1.との同時開催はいたしません。
※実技救命講習は約10人集まった場合開催できます。詳しくは近隣の消防署へお問い合わせください。
- 実技救命講習の内容
心肺蘇生法(AED取扱いを含む)・止血法・異物除去法
- 普通救命講習1.の修了証の発行
応急手当WEB講習(e-ラーニング)と実技救命講習の受講後、普通救命講習1.の修了証が発行されます。
応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講してみたい!!
応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講されたい方はこちらをクリック!!
総務省消防庁「応急手当WEB講習(e-ラーニング)」(別ウィンドウが開きます)