ふりがなを振る / 戻す(PC)

INFORMATION
(お知らせ)

会計年度任用職員を募集します【外国人の生徒のための相談員(1. ポルトガル語 2. フィリピノ語)】

仕事の内容:
外国人の小学生や中学生などに対して学習や学校での生活の支援をしたり、子供の親や、親に代わる人と連絡をとったりします(通訳、翻訳の仕事)
条件:
  • 1. 日本語とポルトガル語の両方の言葉が分かっていて通訳ができる人、小学6年生レベルの漢字が分かる人。
  • 2. 日本語とフィリピノ語の両方の言葉が分かっていて通訳ができる人、小学6年生レベルの漢字が分かる人。
  • 1. 2. パソコン(ワード、エクセル)の基本の使い方が分かっていて、使うことができる人
定員:
1. 2. ともに少しの人数
選考:
11月17日(月曜日)13:30~
任用:
2026年4月1日(水曜日)より後(1週間で30時間の仕事をします)
申し込み:
10月29日(水曜日)までに教職員課に行くか、10月29日(水曜日)までに届くように郵便で用紙を送る
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shise/shokuinsaiyo/hi_oshirase.html
教職員課 Tel. 053-457-2414

市民税・県民税(2025年度第3期)

納付の期限:
2025年10月31日(金曜日)
口座振替で納める方法が便利です。
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/zei-soumu/zei/noze/index.html
納める方法について:税務総務課 Tel. 053-457-2261
課税内容について:市民税課 Tel. 053-457-2145

外国人のための相談会(0円)

内容 開催日 時間
行政書士に相談する・外国人と日本人との間に起こったトラブルの解決のサポートをしてくれる(行政書士ADR) 11月1日(土曜日) 13:00~16:00
弁護士に相談する 11月8日(土曜日)・27日(木曜日) 13:00~16:00
社労士に相談する 11月20日(木曜日) 13:00~16:00
在留資格(日本に住む資格)について相談する 12月4日(木曜日) 13:00~16:00
場所:
クリエート浜松(中央区早馬町)
申し込み:
クリエート浜松の中にある多文化共生センターに行くか、電話してください。申し込んだ順番に受け付けます
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://www.hi-hice.jp/ja/event-calendar/?event-month=202511
多文化共生センター Tel. 053-458-2170

子育て支援課

ひとり親家庭(父親または母親しかいない家庭)へ進学のためのお金を貸す(学校へ入学するために必要とするお金や勉強を続けるために必要なお金を貸す)制度

お金を借りることができる家庭:
2026年4月から高校や大学、大学院、専修学校(職業に必要な知識を学ぶ学校)などに進学する予定の子供がいるひとり親家庭(お金を借りるには条件を満たす必要があります)
申し込み:
【最初の締め切り日】12月19日(金曜日)
申し込みの手続きに日数がかかるため早めに相談してください
締め切り日の後もいつでも受け付けています
問い合わせ:
住んでいる区のこども家庭センターへ電話してください(下の表)
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsu-pippi.net/contents/7872.html

児童手当

10月期分の手当(8月・9月分)を10月14日(火曜日)にあなたの指定した口座に支払いました。
問い合わせ:
住んでいる区のこども家庭センターへ電話してください(下の表)
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsu-pippi.net/contents/7834.html
問い合わせ先 電話番号
中央こども家庭センター 【電話】053-457-2035
東こども家庭センター 【電話】053-424-0175
西こども家庭センター 【電話】053-597-1157
南こども家庭センター 【電話】053-425-1463
浜名こども家庭センター 【電話】053-585-1121
北こども家庭センター 【電話】053-523-2893
天竜こども家庭センター 【電話】053-922-0023
子育て支援課 Tel. 053-457-2792

がんになった人を助けるための補助金

がんになった人を金銭的に助けるため、補助金がもらえます。
対象費用 条件
卵子を凍結保存するための医療費 年齢が42歳までであることなどの条件を満たす人
必要な医療器具の購入費 がん治療により髪の毛が抜けたり、または乳房を切り取ってしまった人が必要とする補整具を購入したなどの条件を満たす人
自宅でがんを治すために必要な支援を利用する費用など 末期のがんの患者で、支援を利用する人が40歳の誕生日の前日までの年齢であることなどの条件を満たす人
申し込みには期限があります
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenko/iryo/gan/index.html
健康医療課 Tel. 053-453-6178

市営住宅に住みたい人を募集します(2025年度第3回定期)

申し込み:
11月4日(火曜日)から12日(水曜日)まで
資料を配っている場所:
市内のすべての区役所、行政センター、舞阪・引佐・三ヶ日・佐久間・水窪・春野・龍山支所・各住宅管理センター
定期募集は「はままつスマート申請」を使ってオンラインで申し込むことができます(申し込みの時に必要な郵便代(最大280円)が必要なくなります)
期間中に申し込みがなかった住宅は、いつでも申し込みができます(申し込んだ順番に受け付けます)
問い合わせ・申し込み:
市営住宅管理センター(フジヤマ元城ビル5階) Tel. 053-457-3051
市営住宅北部管理センター(浜北中央ビル2階) Tel. 053-401-0323
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsushieijutaku.sala.jp/
住宅課 Tel. 053-457-2455

新型コロナウイルス予防接種を打つために必要な費用の一部を市が払います

内容 新型コロナウイルス
接種期間 ~2026年3月31日(火曜日)
※希望する人は市が決めた病院で予約してください
助成対象
  1. 接種の日に65歳以上の市民
  2. 接種の日に60歳~64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器または免疫機能に重い障がいがあり、身体障害者手帳などで確認ができる市民
費用 自分で払うお金
  • 8,000円(助成は期間中1回だけです)
【生活保護を受けている家庭の人】
  • 9月の終わりごろに無料(0円)の接種券を送りました
世帯の全員が市民税を支払っていない人
次の1. または2. に書かれた書類やカードを持って接種に行くと無料(0円)になります
  1. 世帯の全員が市民税非課税(市民税を払わなくて良いこと)であることがわかる書類
  2. 無料接種券(ワクチンを接種する前に、近くの健康づくりセンターで申し込みをするともらえます)
    予防接種した後で、支払ったお金を返してもらうことはできません
持ち物 1. 、2. の人:住所と年齢を確認できるもの(マイナンバーカードなど)、無料接種券(持っている人だけ)
2. の人だけ:障がいの程度を確認できる書類(身体障害者手帳など)
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/health/yobo/koronawakutin.html
健康増進課 Tel. 053-453-6119
問い合わせ先 電話番号
中央健康づくりセンター 053-457-2891
中央健康づくりセンター(東) 053-424-0125
中央健康づくりセンター(西) 053-597-1120
中央健康づくりセンター(南) 053-425-1590
浜名健康づくりセンター 053-585-1171
引佐健康づくりセンター 053-523-3121
天竜健康づくりセンター 053-925-3142

全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉の情報伝達試験の実施について

日本政府から浜松市が受けとった緊急情報を市民の皆さんへ素早く伝えるため、市内にある同報無線(屋外スピーカー・戸別受信機)を使ってお知らせが伝わるかどうかの試験をします。この試験は全国で同時に行います。
日時:
11月12日(水曜日)11:00
ただし、災害などが本当に発生した時は、試験を延期したりやめたりする場合もあります
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kiki/j-kunren.html
危機管理課 Tel. 053-457-2537

家庭でいらなくなった消火器の回収

日時:
11月9日(日曜日)9:00~12:00
対象:
家庭でいらなくなった20型までの粉末消火器
詰め替えや販売はしません
費用:
リサイクルシールが貼られていないもの:1,000円(1本)
有効期限切れのリサイクルシールが貼られているもの:1,000円(1本)
リサイクルシールが貼られているもの:500円(1本)
当日、各会場に直接持ち込んでください
スプレー式の簡易消火具や事業所で使われていた消火器は回収しません
回収場所 住所
中消防署 中央区下池川町
東消防署 中央区篠ケ瀬町
西消防署 中央区馬郡町
南消防署 中央区森田町
北消防署 浜名区細江町三和
浜北消防署赤佐出張所 浜名区於呂
天竜消防署 天竜区二俣町二俣
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hfdyobo/shobo/2022shoukaki.html
消防局予防課 Tel. 053-475-7541

11月3日は文化の日 次の施設は無料(0円)で利用できます

施設名 電話番号
楽器博物館 Tel. 053-451-1128
賀茂真淵記念館 Tel. 053-456-8050
木下惠介記念館(旧浜松銀行協会) Tel. 053-457-3450
重要文化財中村家住宅 Tel. 053-597-1117
博物館 Tel. 053-456-2208
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/bunkanohi_muryo.html
企画課 Tel. 053-457-2241

フラワーパーク

内容 日時
百種接分菊展示 11月1日(土曜日)~23日(日曜日) 9:00~16:30
第74回浜松菊花大会 11月2日(日曜日)~23日(日曜日) 9:00~16:30
老鴉柿展 11月7日(金曜日)~9日(日曜日) 9:00~16:30
花のウォーキング 11月8日(土曜日) 10:00~12:00
秋のうんちく散歩 11月9日(日曜日) 13:00~15:00
フラワー・イルミネーション 11月22日(土曜日)~2026年1月4日(日曜日) 17:00~20:00
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://e-flowerpark.com/
フラワーパーク(中央区舘山寺町) Tel. 053-487-0511

フルーツパーク時之栖

内容 日時
旬のくだもの収穫体験 【早生ミカン】~11月15日頃まで
ウインターイルミネーション 10月25日(土曜日)~2026年2月1日(日曜日) 17:00~21:00
南陽中学校吹奏楽演奏 11月1日(土曜日)11:00~、14:00~
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://hamamatsu-fp.co.jp/
フルーツパーク時之栖(浜名区都田町) Tel. 053-428-5211

アクトシティ(文化振興財団)

プロムナードコンサート(雨のときは、やりません)
日時 出演 場所
11月1日(土曜日)15:30~ 清竜中学校&光が丘中学校、浜松啓陽高等学校、浜松日体中・高等学校 なゆた浜北駅前広場
11月8日(土曜日)14:00~ 開成中学校、北浜中学校、浜北西高等学校、ファンファーレ JR浜松駅北口広場「キタラ」
11月9日(日曜日)16:45~【ナイトプロム】 浜松商業高等学校、浜松北高等学校、浜松市立高等学校、浜名高等学校、浜松湖南高等学校 ギャラリーモール 「ソラモ」
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://www.hcf.or.jp/hall/prom.php
アクトシティ(文化振興財団)(中央区板屋町) Tel. 053-451-1151