ふりがなを振る / 戻す(PC)
更新日:2025年4月1日
センターについて
浜松市は、世界に開かれたまちづくりを進めています。日本人も外国人もみんなが、安心して暮らせるようにするためです。 2010年1月には「浜松市学習支援センター」がオープンしました。外国人の学習を助けたり、日本語のボランティアを育てたりします。
全国のモデルとして・・・
ブラジル人などの外国人に、いろいろな学習支援をします。外国人学校へ日本語教師を送ります。また日本語教室も開きます。
2008年にオープンした浜松市多文化共生センターと協力して、多文化共生を目指します。
詳しいことは「
はままつ多文化共生・国際交流ポータルサイト(HAMAPO)」を見てください。
利用方法
1階ではいろいろな教室が開かれます。
- 1.外国人のための日本語教室
- 2.日本語ボランティアのための養成講座
2階は、ムンド・デ・アレグリア学校が入居します。
南米系の児童生徒の教育を行います。
1階の大人向けの教室と2階の学校とで協力します。
みんなでつくります
施設管理は、「施設運営協議会」で話し合います。(地元の皆さんでつくられます。)
教室運営は、国、静岡県と、「センター運営委員会」が行います。(関係者や専門スタッフ、NPO・ボランティアグループでつくられます。)
外国人のための日本語教室
外国人の生活に役立つ日本語教室です。いろいろなニーズに対応します。(レベル・曜日・場所・託児つき、など)
日本語ボランティアのための養成講座
日本語ボランティアをする人のための講座です。
利用時間
利用できる日
月曜日から金曜日
教室がある時間
月・火・木・金 9:30-13:30、火・木 14:00-15:30
いろいろな内容の日本語教室があります。
詳しくは「
はままつ多文化共生・国際交流ポータルサイト(HAMAPO)」を見てください。
アクセス
場所
施設の地図を見る
〒431-0102 静岡県浜松市中央区雄踏町宇布見9611-1
Tel 053-592-1117 / Fax 053-592-1179
電車
JR「浜松駅」から東海道本線(豊橋・名古屋方面)で 2駅(約9分)のJR「舞阪駅」下車。
北口から徒歩約10分(約1.0Km)
バス
遠州鉄道浜松駅バスターミナル5番のりば(志都呂宇布見線)
「(20)入野 宇布見 山崎」又は「(イオン志都呂)舞阪駅」ゆき
乗車約35分。バス停「雄踏(ゆうとう)中学入口」下車。
車
浜松市街地方面から浜松雄踏線で約20分(約10km)
東名高速道路「浜松西IC」から県道65号線(浜松環状線)で約15分(約8.5km)
浜名バイパス「馬郡IC」から約5分(約2.0km)
※駐車場があります。(約100台)