緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

中世の石塔の調査

浜松市内に残る中世の石塔の調査

浜松市博物館では、常設展の展示替えを視野に入れ、中世史に関わる歴史情報の収集に取り組んでいます。
このたび博物館では、市内にある中世の石塔のうち、全体の姿が復元できるものについて正式な調査を行いました。この調査の詳細については、平成13年9月発行の『浜松市博物館報14号』で報告しています。また、講座「中世の石塔を考える」を開催して、ご報告しました。

東町本光寺の宝篋印塔
浜松市東町、本光寺の墓地内にある。関東形式の宝篋印塔。石材は安山岩。14世紀末から15世紀初頭頃の造立。周辺に一石五輪塔が寄せられている。

豊町かなきんさまの宝篋印塔
浜松市豊町、服職神社参道脇にある祠の中に祀られている。関西形式の宝篋印塔。石材は砂岩。14世紀半ば頃の造立。

舘山寺町茂山塚の宝篋印塔
浜松市舘山寺町の畑の隅に塚があり、その上に宝篋印塔の部材が積み重ねられている。部材がそろっているものを復元すると、高さが約180cmの宝篋印塔になる。石材は砂岩。造立年代は16世紀前半頃。「もさん」と読む。

舘山寺町茂山塚調査風景

入野町龍雲寺の五輪塔
浜松市入野町、龍雲寺裏山にある。木寺宮康仁親王の墓と伝えられている。石材は安山岩。風輪は後補。14世紀末から15世紀初頭頃の造立。地輪は積み直されて上面が横(写真正面)を向いている。

浜松市博物館表紙へもどる

博物館調査情報に戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部博物館

〒432-8018 浜松市中央区蜆塚四丁目22-1

電話番号:053-456-2208

ファクス番号:053-456-2275

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?