緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年2月18日
博物館に展示されている土器や木製品*などの出土品
は、きれいに修復された状態で、物の名前や時代など
を記した札が添えられています。しかし、それらのほと
んどは、発掘された時にはカケラやバラバラの状態で
した。では、どうしてそれがあの道具のその部分だと
わかったのでしょうか?伊場遺跡や山ノ花遺跡など
浜松市内の遺跡で出土した、今から1000年以上昔の
木製品を例に、一緒に考えてみましょう。
*木製品=木でつくられた物
開催期間 | 令和3年2月6日(土曜日)~令和3年5月9日(日曜日) |
---|---|
開催場所 | 浜松市博物館特別展示室 |
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
期間中の休館日 |
月曜日、祝日の翌日、5月7日 (ただし、3月21日、3月29日、5月3日~5日は開館) |
観覧料 |
大人310円(240円)・高校生150円(120円)・中学生以下無料 |
▲山ノ花遺跡出土木製品(5世紀・古墳時代)
▲伊場遺跡出土木製品(8世紀・奈良時代)
午後2時~午後2時30分 全3回 2月27日(土曜日)、3月24日(水曜日)、4月28日(水曜日)
※新型コロナウイルスの影響により、変更・中止になる可能性があります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください