緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月31日

間伐した竹を使って竹灯籠作りにチャレンジしました

間伐した竹を利用する

令和7年3月29日(土曜日)、今年度最後の活動は、間伐した竹を利用して、灯籠づくりにチャレンジしました。

前回竹管理の講座で講師を努めてくださった、丸大株式会社の大石さんから、「ホタルの観察会と竹灯籠をコラボしてみてはどうですか?」

とご提案いただいたことがきっかけで実現した講座です。

竹の活用、ホタルとのコラボ、そして、この講座で学んだことを活かして、地元の子どもたち向けの竹灯籠づくりのイベントが開催できれば、

川平の活動を広げていく足がかりになるのでは・・・、そんな期待を胸に竹灯籠づくりに取り組みました。

 

竹灯籠づくり

講師は、浜名湖周辺で竹灯籠づくりのイベントや講座を開催されている、ふじのくに竹王国企業組合の佐藤さんに来ていただきました。

素敵な完成品を見せていただき、皆さん、作りたくてうずうず。

講座前の挨拶もそこそこに、作業が始まりました。

まずは、竹を20センチ程度の長さに切ります。

あまり高くなりすぎると、明かりが届きにくくなってしまうため、使う光源に合わせて、長さを調整します。

切った竹に、自分で選んだデザインを貼り付け、準備完了です。

5

 

いよいよ、竹に穴をあけていきます。6

穴の大きさに合わせてビットのサイズを変えていきます。

作業自体に難しい内容はありませんが、ドリルが重いため、佐藤さんの講座では、

対象は小学3年生以上としているそうです。

疲れたときは、けがが起きやすいため、休憩しながら作業を進めていきます。 

全ての穴が空いたら養生テープを外して完成!

それぞれ、素敵な作品が出来上がりました。

今回は青竹を使いましたが、このままだと、カビたり、割れたりするため、

通常は油抜きという作業をしてから、実施するのがよいとのこと。

穴をあけた後でもできるため、油抜きの作業は、それぞれがお家でチャレンジすることにし、

講座を終えました。

竹灯籠と蛍のコラボが楽しみです!

8

 

 

 

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所都市整備部緑政課

〒430-0923 浜松市中央区北寺島町617-6

電話番号:053-457-2565

ファクス番号:050-3535-5217

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?