更新日:2023年9月28日
みどりの経営者育成講座
ジャンル:もよおし|がくしゅう
地区:中央区(再編前 中区)|中央区(再編前 東区)|中央区(再編前 西区)|中央区(再編前 南区)|中央区・浜名区(再編前 北区)|浜名区|天竜区
浜松市みどりの人財支援プロジェクトでは、よろず相談会、3種類の講座、座談会を実施していきます。
このページでは、「みどりの経営者育成講座」をご案内します。
公園や緑地・自然を活かして、浜松をもっと元気にみどり豊かに。みどりの経営者への「はじめの一歩」を踏み出しませんか?
みどりの経営者とは、公園などのみどりを最大限活用することで、多様な人々、セクターと連携・協働し、未来のための持続的なまちづくり活動ができる人(団体)です。活動を長く継続的に展開していくためには、ボランティア精神だけでは難しく、経済的に成り立つことを目指すことも大切です。
そのために必要な「マインドセット」「必要な知識」「フィールドワーク等の経験」をコンパクトに全10回でお伝えします。
座学の様子
グループワークの様子
事業構想発表の様子
開催日時
2023年10月28日 (土曜日)、 11月11日(土曜日)、11月25日(土曜日)、 12月2日(土曜日)、 12月16日(土曜日)、 1月13日(土曜日)、 1月20日(土曜日)、1月27日(土曜日)、2月10日(土曜日)、2月24日(土曜日) 時間:13時30分~16時00分(ただし、1月27日のみ10時~15時)
詳細情報
場所 |
第1回クリエート浜松(中央区早馬町2-1) 第2回クリエート浜松(中央区早馬町2-1) 第3回以降は未定 |
内容 |
第1回 まちづくり概論 第2回 まちづくり公園管理事業の先進事例 第3回 公園・緑地概論 公園経営の仕組み 第4回 まちづくりの経営手法 第5回 経営に欠かせない思考方法 第6回 経済的自立のための様々な事業体 第7回 会計基礎・資金調達・人材確保の手法 第8回 課題地の視察とフィールドワーク 第9回 事業構想のグループワーク 第10回 事業構想プレゼンテーション |
定員 |
10人 |
費用 |
受講料:15,000円 |
講師 |
【川端 務夢 さん】 自ら起業した化粧品会社を20年に渡り経営。東日本大震災を機に会社を後進に引き継ぎ、社会課題と向き合う活動へ転身。NPO事業アドバイザーとして、浜松市市民協働センター事業企画部長、静岡県ふじのくに西部NPOセンター長を歴任。現在は、社会起業家育成の実力者として、またNPO・CSR事業アドバイザーとしての信頼が厚く、地域から寄せられる相談に対応、日々、解決に向けて奔走している。 【富永和夫さん】 地域資源融合型の公園経営を軸とした地域づくりを、東京都八王子市にある長池公園を中心に行い、公園のありかたを変えた立役者として有名。NPO法人フュージョン長池を1999年設立。2006年からは八王子市の都市公園の指定管理を担った。地域の人を様々な角度から支援する公園経営が評価され、数々の受賞歴を持つ。2016年法人の理事長を若手に譲り、公園づくり、まちづくりの現場から呼ばれて全国を飛び回る 日々を送っている。 【木村 智子 さん】 公園や福祉施設などで、市民が自ら関わって自身や地域の幸せのために行う様々な活動を、管理者との間に入って支援する「みどりの中間支援者」として活躍中。ガーデニング及びシンガポールでのネイチャーガイド経験から生物多様余生等の自然への造詣が深く、自然とも共存できるコミュニティづくりを各地で支援している。 【藤田 寿浩 さん】 企業と生活者の間にあるコミュニケーションの仕組みを設計し、ブランド価値の向上を実践する。ビジュアル・アイデンティ計画、商品企画、事業企画、パッケージ、プロモーションなど、ブランドづくりの根本からルーツ制作まで幅広く手がける。日本グラフィックデザイン協会会員、時ノ寿の森クラブ副理事長、浜松未来総合専門学校非常勤講師など、社会貢献活動も積極的に行う。 |
締切 |
10月22日(日曜日) |
問い合わせ |
次のメールへお問合せください。 hamamatsu.midori.pj@gmail.com |
申込情報
事前の申し込み |
必要 |
申込み方法 |
次の申込フォームからお申込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWPAyOztS2i-HzGanA9geV-E-eL-QCxAsR4LosIaK7OkyVug/viewform
申込フォームへの記入がうまくいかない場合、次のメールへお申込みください。hamamatsu.midori.pj@gmail.com ※お申込みには1.お名前2.ご住所3.連絡先(携帯番号とメールアドレス)4.ご年齢5.現在活動している内容又は職業を記載してください。 |