緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2022年2月5日

代表質問

11月30日には、会派を代表して、4人の議員が質問を行いました

特定空家を解消するための体制整備を

自由民主党浜松 加茂 俊武

自由民主党浜松 加茂 俊武

質問

特定空家を解消するため、指導・勧告命令・行政代執行が必要と考えるがマニュアル作成の考えはないか。

答弁

本市では、国のガイドラインに基づき、空家等対応マニュアルを整備しており、これまでに取壊しを含む5件の略式代執行を実施した。行政代執行は所有者が適切な管理をしていない空き家に対し、行政権限により必要な措置を強制的に実施することから、慎重に手続を進める必要がある。また、費用は所有者が負担すべきものだが、回収が困難な場合が多く、課題となっている。
これらを踏まえ、放置することで予見される悪影響の度合いなどを総合的に判断し、公益性が十分に認められる場合に行政代執行を実施し、空き家の解消に努めていく。

その他の質問

(1)公共施設周辺の土地を取得する考えは
(2)4年度予算編成における重要方針は
(3)通学路安全対策の要望への対応状況は

狭隘(きょうあい)な通学路
狭隘な通学路

子ども食堂を支援する助成制度の創設を

創造浜松 遠山 将吾

創造浜松 遠山 将吾

質問

コロナ禍以降、支援を必要とする家庭が増える中、子ども食堂の現状と課題はどうか。また、本市が果たすべき役割と助成制度創設への考えはどうか。

答弁

現在、市が把握する子ども食堂は15か所で、食事の提供だけでなく地域の子育て世帯の交流や悩み相談など、地域コミュニティーの役割も担っている。しかし、運営主体の多くがNPO法人などのため、運営経費の確保に苦慮しており、安定した運営の継続が課題となっている。
本市では子ども支援コーディネーターを中心に、運営ノウハウの提供や食材寄贈、民間の助成金等の情報提供などの支援を行っており、今後は、子ども食堂を含めた居場所づくりに対する助成制度の検討を進めていく。

その他の質問

(1)コロナで縮小した地域活動の再活性化を
(2)デジタルガバメント推進で利便性向上を
(3)天竜区全体で山里いきいき応援隊活動を

地域コミュニティーの役割も担う子ども食堂
地域コミュニティーの役割も担う子ども食堂

発達支援コーディネーターの専門性向上を

市民クラブ 北野谷 富子

市民クラブ 北野谷 富子

質問

発達支援コーディネーターとなる教職員は、通常学級に在籍する発達障がいの可能性がある児童・生徒を支援する役割があるが、専門性向上についての考えはどうか。

答弁

学校の困難事例に対し、医師や社会福祉士などによる専門家チームが要請によりケース会議を行い、児童生徒の実態や特性の把握、望ましい教育的対応についてアドバイスを行っている。これはコーディネーターの力量向上につながる貴重な機会となっていることから、今後、ケース会議を行う際に、近隣校のコーディネーターの参加も促していく。
また、教育センターと連携し、教員のキャリアに応じたスキルアップができる研修を企画し、専門性の向上を図っていく。

その他の質問

(1)生率向上のため子供の医療費無償化を
(2)保育所等巡回支援事業の専門員拡充を
(3)環境を整備し※アーバンスポーツの推進を

人気が高まるスケートボード
人気が高まるスケートボード

※アーバンスポーツ:BMX、スケートボード、スポーツクライミングなどの都市型スポーツ

区再編に当たり住民合意に基づく意思決定を

日本共産党浜松市議団 酒井豊実

日本共産党浜松市議団 酒井豊実

質問

行政区再編について、各区の自治会連合会などから提出された要望書や中間報告での意見に対し応えていないと考えるが、住民の理解は進んでいるのか。また、旧引佐郡3町及び浜北区の住民の強い意思に対しどう対応する考えか。

答弁

3年9月から10月にかけて、各区の協議会と区自治会連合会への中間報告を議会と当局が二人三脚で行い、300を超える質問や意見を受けた。また、旧引佐郡3町を含む各自治会連合会などからの要望書についても、それぞれの地域の様々な思いは議会と当局でしっかりと受け止めている。
これらを十分に踏まえた上で、将来の本市にとってどのような体制が最適かを議会と協議し、決定していくものと認識している。

その他の質問

(1)ヤングケアラーの現状と支援の取組は
(2)土の力で生ごみが消滅する容器の普及を
(3)架線集材の推進で持続可能な林業を

自走式搬器による架線集材
自走式搬器による架線集材

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所議会事務局調査法制課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2513

ファクス番号:050-3730-5218

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?