緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

代表質問

9月28日には、会派を代表して、4人の議員が質問を行いました

庁舎内の3密回避のためデジタル化の推進を

自由民主党浜松 松本 康夫

自由民主党浜松 松本 康夫

質問

コロナ禍では庁舎内の空間の確保が課題となったが、中区役所が本庁舎内に併設されている有意性は何か。また、デジタル化を生かした公共施設の統廃合や複合化を進める考えはないか。

答弁

中区役所は、3密回避の環境整備に関して物理的な課題があるが、合併前の市役所庁舎を活用しているため、公共交通機関が充実しており、来庁しやすいなどの利点がある。さらに、区役所が本庁と同一施設にあることで、本庁と区の職員が連携して市民サービスを提供できるなどの有意性がある。
また、デジタル活用が一層求められる中で、DX推進の観点から、本庁機能を含めた施設の統廃合や、効果的な組織運営の在り方を検討していく。

その他の質問

(1)災害に備え3年度公共事業の投資拡充を
(2)児童相談所・一時保護所の定員増加を
(3)企業誘致のため工場用地確保対策を

中区役所が併設されている市役所本庁舎
中区役所が併設されている市役所本庁舎

市営住宅の連帯保証人を不要とする考えは

公明党 松下 正行

公明党 松下 正行

質問

身寄りのない高齢者が、連帯保証人を確保できないために入居できないという事態にならないよう、市営住宅の連帯保証人を不要にする考えはないか。

答弁

市営住宅の連帯保証人は、入居者が家賃を滞納したときなど、入居者に代わって義務を果たしてもらう重要な役割を担っているが、市営住宅は住宅に困窮する低額所得者のセーフティーネットであるため、連帯保証人が確保できず、入居できない事態とならないようにする必要がある。
高齢化の進行に伴い、今後は身寄りのない高齢者など、連帯保証人の確保が難しい人の増加が想定されるため、現在の連帯保証人に加え、3年度の実施に向けて、家賃債務保証事業者などの活用を検討していく。

その他の質問

(1)放課後児童会委託後の責任の明確化を
(2)合葬式の市営樹木葬墓地の設置を
(3)SNSを活用した動物園の魅力発信を

動物園で6月に産まれたアシカの赤ちゃん
動物園で6月に産まれたアシカの赤ちゃん

市立幼稚園・保育園の認定こども園化を

創造浜松 湖東 秀隆

創造浜松 湖東 秀隆

質問

待機児童対策として効率化の視点を踏まえ、市立幼稚園や保育園を認定こども園化する考えはないか。

答弁

認定こども園は、保護者の就労状況が変わっても通い慣れた園を継続利用できるなど、多様な働き方に対応し、利用児童のメリットが大きく、保護者ニーズにつながっている。
市立幼稚園・保育園を認定こども園化するには、それぞれに不足する機能を補うための環境整備が課題となる。このため、今後は就学前施設の必要性が高く、施設の老朽化対策や将来負担の観点から、統合することで様々な課題が解決され合理的であると判断した場合に、地域や保護者の声を聞きながら、統合による認定こども園化を個別に検討し、将来の少子化にも備えていく。

その他の質問

(1)次代を担う若者に期待することは
(2)西鹿島駅周辺整備事業の今後の方向性は
(3)天竜浜名湖線新駅設置の取組は

私立の幼保連携型認定こども園
私立の幼保連携型認定こども園

免疫力を高める知見の情報発信を

市民クラブ 鈴木 真人

市民クラブ 鈴木 真人

質問

コロナ下でのインフルエンザ流行に備えた体制強化はどうか。また、治療薬や予防薬ができたとしても、免疫がウイルスを退治する役割を担うことから、免疫の重要性を情報発信すべきではないか。

答弁

PCR検査は、民間検査機関も活用し、突発的なクラスター発生にも対応できる体制となっている。医師会医療機関などと緊密に連携するなど、適切な相談・検査・診療の提供体制を確保していく。
また、新型コロナウイルス感染者の状況からも、免疫力が低下するほど重症化しやすいことが確認されており、免疫力を高めることは予防対策と併せて重要である。今後、広報はままつや市公式SNSなどを活用し、免疫の働きや免疫力を高める知見を発信していく。

その他の質問

(1)デジタル人材育成のための取組拡大を
(2)天竜区の教職員住宅の迅速な環境改善を
(3)緊急避難場所の混雑状況の情報発信を

宮崎県日南市の避難所混雑情報システムの画面(提供:株式会社VACAN)
宮崎県日南市の避難所混雑情報システムの画面(提供:株式会社VACAN)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所議会事務局調査法制課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2513

ファクス番号:050-3730-5218

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?