更新日:2025年3月31日
雨水出水浸水想定区域図
水防法第14条の2第2項の規定に基づき雨水出水浸水想定区域を指定し、雨水出水浸水想定区域図を公表します。
【参考】各地域ごとの拡大図
索引図
各地域ごとの拡大図(雨水出水浸水想定区域図)
-
天竜区(天竜地区)(PDF:2,643KB)
- 浜名区(中瀬地区、北浜地区、浜名地区)(PDF:3,409KB)
- 浜名区(浜名地区)(PDF:3,634KB)
- 浜名区(引佐地区、細江地区)(PDF:3,246KB)
- 浜名区(三ヶ日地区)(PDF:3,040KB)
- 中央区(中央地区、アクト地区、西地区、県居地区、城北地区、北地区、江東地区、萩丘地区、曳馬地区、蒲地区)(PDF:4,454KB)
- 中央区(駅南地区、江西地区、江東地区、芳川地区、白脇地区、可美地区、入野地区)(PDF:3,594KB)
- 中央区(長上地区、和田地区、中ノ町地区)(PDF:2,966KB)
- 中央区(入野地区、雄踏地区、舞阪地区)(PDF:2,915KB)
各地域ごとの拡大図(浸水継続時間)
-
天竜区(天竜地区)(PDF:2,549KB)
- 浜名区(中瀬地区、北浜地区、浜名地区)(PDF:3,312KB)
- 浜名区(浜名地区)(PDF:3,540KB)
- 浜名区(引佐地区、細江地区)(PDF:3,148KB)
- 浜名区(三ヶ日地区)(PDF:2,944KB)
- 中央区(中央地区、アクト地区、西地区、県居地区、城北地区、北地区、江東地区、萩丘地区、曳馬地区、蒲地区)(PDF:4,415KB)
- 中央区(駅南地区、江西地区、江東地区、芳川地区、白脇地区、可美地区、入野地区)(PDF:3,562KB)
- 中央区(長上地区、和田地区、中ノ町地区)(PDF:2,906KB)
- 中央区(入野地区、雄踏地区、舞阪地区)(PDF:2,819KB)
雨水出水浸水想定区域図について
雨水出水浸水想定区域図とは、想定し得る最大規模の雨(想定最大規模降雨)が降った場合に発生する内水氾濫(大雨や河川の増水などが原因で、下水道から排水できなくなった雨水がマンホールや側溝、水路から溢れることによって発生する浸水)によって浸水が想定される区域、浸水した場合に想定される水深、浸水継続時間を示した図です。
雨水出水浸水想定区域図の利用にあたっての注意点
- 雨水出水浸水想定区域は赤線枠内(下水道により雨水が排除される区域)のうち、着色された範囲(浸水が想定される範囲)です。
- 雨水出水浸水想定区域図は下水道施設からの浸水を表した図面であるため、赤線枠外で想定される浸水は表現されていません。赤線枠外や着色されていない箇所であっても大雨や河川の増水などを原因とした、中小河川や排水路などからの浸水が発生する可能性があります。雨水出水浸水想定区域図とあわせて、河川が氾濫した場合に想定される浸水を表した洪水浸水想定区域図や浜松市防災マップもご確認ください。
洪水浸水想定区域図について(浜松市ホームページ)
ハザードマップ(浜松市防災マップ)(浜松市ホームページ)
(別ウィンドウが開きます)
雨水出水浸水想定区域図の公表の目的
雨水出水浸水想定区域図の公表により、下水道によって雨水の排水が行われている地域でも内水氾濫が発生する可能性があるというリスク情報を共有するとともに、防災意識の向上が図られることを目的としています。
想定最大規模降雨
想定最大規模降雨は1年の間に発生する確率が1/1000(0.1%)以下の降雨です。毎年の発生確率は小さいですが、規模の大きな降雨であることを示しています。
浜松市の雨水出水浸水想定区域で設定している想定最大規模降雨は1時間あたりの降水量147mmです。
雨水出水浸水想定区域は、過去に浜松市において広範囲で浸水被害が発生した2022年(令和4年)9月の台風第15号で降った雨の中で一番多くの雨が降った60分間(9月23日17時40分から18時40分)の雨量が想定最大規模降雨だったという条件で想定される浸水範囲などを示しています。この雨はアメダス(浜松)で観測された1時間降水量62mmが147mm(約2.4倍)、総降雨量283mmが368mm(約1.3倍)となった場合の降雨となります。
