緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年8月28日
浜松市福祉交流センターの指定管理者の事後評価については、浜松市健康福祉部指定管理者選定会議における審査結果を踏まえ、次のとおり公表します。
公の施設の名称 |
浜松市福祉交流センター |
---|---|
指定の期間 |
令和3年4月1日~令和8年3月31日 |
指定管理者 |
名称:社会福祉法人浜松市社会福祉協議会グループ |
選定会議の概要 |
(1) 選定会議の構成 委員長 小松 靖弘 浜松市健康福祉部長 委員 谷 哲夫 (第三者委員=聖隷クリストファー大学教授) (第三者委員=浜松地区肢体不自由児親の会 理事長) 委員 伊熊 莞二 (第三者委員=老人クラブ連合会 副会長) 委員 芦澤 信之 浜松市天竜福祉事業所長 委員 前嶋 卓志 浜松市福祉総務課長 委員 榊原 克人 浜松市障害保健福祉課長 (2) 評価日時 令和6年7月9日(火曜日) 午後1時30分~午後5時00分 (3) 評価点 73.7/100点 ※委員長は指定管理者の構成団体(社会福祉法人浜松市社会福祉協議会)の理事であるため、評価には加わっていない。 |
評価項目 |
配点 |
得点 |
---|---|---|
1.施設運営管理方針に関する項目 |
||
(1)施設の性格や目的の理解 |
6 |
5.0 |
(2)施設への効用が発揮されるものであること |
6 | 4.9 |
小計 |
12 | 9.9 |
2.事業提案(計画)に関する項目 |
||
(1)事業の具体的取組み方(機能性) |
10 | 7.8 |
(2)施設の管理体制・運営職員の配置(責任性・実行性) |
10 | 7.5 |
(3)適正な管理・経理(明瞭性・規律性) |
6 | 3.9 |
(4)安全管理・緊急時への対応(安全性) | 10 | 7.5 |
(5)市民サービスの向上・自主事業(独創性) | 6 | 5.0 |
(6)環境・障がい者等への配慮(社会貢献) | 10 | 7.8 |
(7)平等利用(平等性) | 6 | 3.7 |
小計 |
58 |
43.2 |
3.指定管理者に関する項目 |
||
(1)団体の物的・財政的能力(経営の健全性) |
6 |
4.6 |
(2)施設の運営実績(団体の能力) |
6 |
4.6 |
(3)団体の地域貢献(地域の活性化) |
6 | 4.4 |
小計 |
18 |
13.6 |
4.指定管理料に関する項目 |
||
(1)収支計画の妥当性 |
12 | 7.0 |
小計 |
12 | 7.0 |
合計 |
100 |
73.7 |
5.利用状況 |
||
利用者数 令和5年(通年) 125,846人 令和4年(8月~3月)83,062人 令和3年 (4月~6月)23,467人 ※令和3・4年は大規模改修による休館期間あり (令和3年7月1日~令和4年7月31日まで) |
||
6.事業執行(管理運営)に対する全体的な評価 |
||
基本協定及び施設の設置目的に沿った管理業務運営を適切に行っている。 新規の自主事業に取り組むことで、利用者層の拡大を図った。 長年にわたる指定管理者としての経験・専門的知識を活かして、利用者に寄り添った運営をすることで、R5年度の利用者アンケートでは高評価を得ており、適正に管理業務を行っているといえる。 |
||
7.来年度の事業執行(管理運営)に対する要望、指導事項等 |
||
一般利用者から、障がいのある人、高齢者といった幅広い利用者がいるため、施設利用に関する問い合わせや意見を記録し、今後のサービス向上に努めること。 今後も新規利用者の獲得につながる事業提案に期待する。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください