緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
※1 |
デジタルを活用したまちづくり推進条例 |
浜松市が2022年7月1日に施行した条例。デジタルを活用したまちづくりの推進に関する基本的な事項を定めることにより、市民生活の質の向上や都市の最適化を図り、全ての市民が安全・安心で幸せに暮らし続けることができる持続可能な都市を築くことを目的としている。 | |
---|---|---|---|
※2 | デジタル・スマートシティ構想 | 浜松市が2021年3月に策定した構想。「浜松市デジタルファースト宣言」に基づき、都市づくりをデジタルファーストで進めるデジタル・スマートシティ政策の基本指針。また、浜松市デジタルを活用したまちづくり推進条例第6条第1項に規定する基本指針。 | |
※3 | デジタルファースト宣言 | 浜松市が2019年10月31日に行った宣言。「データ活用や地域課題解決を通じたイノベーションの活性化」「デジタル化による生産性向上」「デジタル技術やデータの活用による市民生活の快適化」を目指すために「都市づくり」「市民サービス」「自治体運営」にデジタルファーストで取り組むことを宣言。 | |
※4 | EBPM(イービーピーエム) | 「Evidence-Based Policy Making」の略。統計等のデータを基にした政策立案のこと。 | |
※5 | PMH(ピーエムエイチ) | 「Public Medical Hub」の略。介護保険、予防接種、母子保健(乳幼児健診、妊婦健診)、公費負担医療や地方単独の医療助成などに係る情報を、自治体や医療機関、対象者間で連携するシステムのこと。 | |
※6 | KPI(ケーピーアイ) | 「Key Performance Indicator(重要業績評価指標)」の略。目標を達成するための取組の進捗状況を定量的に測定するための指標。 | |
※7 | デジタル認証アプリ | マイナンバーカードを使った認証や署名を、安全に・簡単にするための、デジタル庁が提供するアプリ。 | |
※8 |
クラウドPBX |
クラウド上で提供される電話交換機能。 | |
※9 | 公共安全モバイルシステム |
携帯電話技術を活用した公共機関向けの通信システム。 |
|
※10 | オープンデータプラットフォーム | オープンデータ化した「統一データベース」から市公式ホームページの作成のほか、民間事業者が提供するAIスピーカーやチャットボット等のサービスに接続可能なプラットフォーム。 | |
※11 | オープンデータカタログ | オープンデータの一覧を掲載し、データの検索やダウンロードを可能にするウェブサイト。 | |
※12 | オープンデータ | 官民データのうち、誰もがインターネット等を通じて容易かつ無償で利用できるように、公開されたデータのこと。 | |
※13 | デジタルリテラシー | 活用されているデジタル技術に関する知識があること、デジタル技術を活用する方法を知っていること。 | |
※14 | デジタル・スマートシティ官民連携プラットフォーム | 浜松市は「デジタルファースト宣言」によりデジタルの力を最大限に活かした持続可能な都市づくりの推進を掲げ、デジタル・スマートシティによる都市の最適化を目指している。 この取組を推進することを目的に、多様な主体の積極的な参画と官民の連携を促すための仕組みとして、令和2年4月1日に設立した官民連携プラットフォーム。 |
|
※15 | BPR(ビーピーアール) | 「Business Process Reengineering」の略。既存の業務プロセスを詳細に分析して課題を把握し、全体的な解決策を導き出すことにより、業務の効率化や利便性、正確性の向上を図る取組。 | |
※16 | AI議事録作 | AIを活用して議事録を自動作成すること。 | |
※17 | AIシフト作成ツール | AIを活用してシフトを自動作成するツール。 | |
※18 | 公金収納 | 普通地方公共団体の歳入を調定し、納入通知のあった普通地方公共団体の収入を受け入れる行為。 | |
※19 | eLTAX | 地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステム。 | |
※20 | ペーパーレス | 紙で運用されていた文書・書類・資料などを電子化して活用し、業務効率化やコスト削減を図ること。 | |
※21 | クラウドサービス | 従来は利用者が手元のコンピュータで利用していたデータやソフトウェアを、ネットワーク経由で、サービスとして利用者に提供するもの。 | |
※22 | 行政情報系ネットワーク | 行政情報を管理するネットワーク。 | |
※23 | 次期行政事務基幹システム | 財務会計等の行政事務を処理するためのシステム。 | |
※24 | ガバメントクラウド | 政府が提供するクラウドサービス。 | |
※25 | スーパーバイズ | 経験豊富な専門家が、部下や関係者の業務遂行状況を監督し、指導・助言を行うこと。 | |
※26 | リスキリング | 新しい仕事のやり方や新しい職務に移行するための知識・技能の習得。 | |
※27 | フリーアドレス | 個人の座席を固定しないオフィススタイル。 | |
※28 | テレワーク | 情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のこと。 | |
※29 | 仮想ブラウザ | Webブラウザを仮想環境で実行し、その画面のみを端末に転送する技術。 | |
※30 | 職員エンゲージメント | 浜松市職員が仕事に対して熱意を持ち、組織に関与し、高い「働きがい」を感じながら、強い「貢献意欲」を持って自発的に行動する心理状態を指す。 | |
※31 | ワーク・エンゲイジメント | 仕事に関連するポジティブで充実した心理状態であり、活力、熱意、没頭によって特徴づけられる。 | |
※32 | HRM(エッチアールエム) | 「Human Resource Management」の略。組織の人材を効果的に活用・育成するための戦略的なマネジメント手法。 |