緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月11日
公金受取口座登録制度は、金融機関にお持ちの預貯金口座について、本人名義の預貯金口座から1人につき1口座、給付金等の受取のための口座として、国(デジタル庁)に任意で登録していただく制度です。預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要になります。
口座情報は、緊急時の給付金のほか、年金、児童手当、所得税の還付金等、幅広い給付金等の支給事務に利用することができます。
制度の概要については、デジタル庁ウェブサイト「公金受取口座登録制度(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)」をご参照ください。
お問い合わせ:マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
ご自身やご家族がお持ちのスマートフォンやパソコン(要カードリーダー)にて登録ができます。
マイナポータルでの登録方法については、デジタル庁ウェブサイト「マイナポータルによる公金受取口座の登録方法(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご参照ください。
お問い合わせ:マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
所得税の確定申告(還付申告)の手続きで、還付金等の受取のための口座を公金受取口座として登録することができます。
マイナンバーカード方式による所得税の確定申告での登録方法については、デジタル庁ウェブサイト「所得税の確定申告(マイナンバーカード方式)で公金受取口座の登録申請を行う方法(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご参照ください。
お問い合わせ:e-Tax・作成コーナーヘルプデスク(0570-01-5901)
令和7年4月1日から、金融機関窓口等で公金受取口座の登録受付を開始します。
マイナンバーカード総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178
(音声ガイダンスに従い「6番:公金受取口座登録制度」を選択してください。)
受付時間(年末年始(12月29日〜1月3日)を除く)
公金受取口座の登録・変更(住所変更や苗字の変更等)に係るよくある質問については、こちら(別ウィンドウが開きます)を確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください