緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 施策・計画 > デジタル・スマートシティの推進 > 浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム

ここから本文です。

更新日:2023年9月11日

浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム

モビリティサービス推進コンソーシアム


設立の目的

人口減少・超高齢化社会において官民連携及び異業種連携によりモビリティサービスを推進し、地域の移動手段の確立や移動とサービスの連携による地域の活性化を通じ、持続可能な都市づくりを目指すため「浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム」を設立しました。

(令和2年4月1日設立)

取組内容

  • 会員主導のプロジェクトの募集や創出支援
  • 会員による実証実験や実装に向けた取組への支援(フィールドの提供等)
  • 先進事例や会員の取組の共有
  • 研究会の開催
  • その他設立の目的に資する取組

体制・会員種別

共同幹事 浜松市、遠州鉄道株式会社、スズキ株式会社
アドバイザリー会員 MONET Technologies株式会社
一般会員 設立目的に賛同し、共にモビリティサービスの社会実装を目指す会員

一般会員情報(8月15日現在)

 

会議

令和5年度

開催日 場所 議題 会議資料
第2回

令和5年9月4日

(月曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン併用

(1)Well-being指標の活用

(2)モビリティ分野におけるデータ利活用について

(3)静岡県の取組紹介(3次元点群データ利活用)

(4)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:8,693KB)
第1回

令和5年6月1日

(木曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン併用

(1)Well-being指標の活用

(2)モビリティ分野におけるデータ利活用について

(3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:3,945KB)

令和4年度

開催日 場所 議題 会議資料
第4回

令和5年3月22日

(水曜日)

市役所本庁舎8階

第5委員会室
※オンライン併用

(1)ドローン意見交換会報告書について

(2)モビリティ分野におけるデータ利活用について

(3)Well-being指標の活用

(4)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:3,156KB)
第3回

令和5年1月31日

(火曜日)

市役所本庁舎8階

第4委員会室
※オンライン併用

(1)ドローン意見交換会開催報告

(2)地域幸福度(Well-being)指標について

(3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:8,340KB)
第2回

令和4年7月29日

(金曜日)

市役所本庁舎8階

第4委員会室
※オンライン併用

(1)今年度の取組(ドローンに関する意見交換会、アイデアブレスト、ドローンに関する意見交換会)

(2)「デジタル・スマートシティ浜松」ウェビナーについて

(3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

(4)MaaS事例の紹介

会議資料(PDF:2,639KB)
第1回

令和4年5月19日

(木曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン併用

(1)会員の状況

(2)今年度の取組(アイデアブレスト、ドローンに関する意見交換会)

(3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:9,986KB)

令和3年度

開催日 場所 議題 会議資料
第5回

令和4年3月16日

(水曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の状況

(2)会員のモビリティ関連プロジェクトについて

(3)アイデアピッチ開催報告

(4)令和4年度の取組予定

会議資料(PDF:8,762KB)
第4回

令和3年12月23日

(木曜日)

地域情報センター
第2研修室
※オンライン会議

(1)会員の状況

(2)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

(3)アイデアソンについて

会議資料(PDF:9,933KB)
第3回

令和3年10月7日

(木曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の状況

(2)オンラインセミナーについて

(3)10月25日オンラインフォーラムの開催について

(4)アイデアソンについて

(5)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:3,849KB)
第2回

令和3年7月28日

(水曜日)

地域情報センター
第2研修室
※オンライン会議

(1)会員の状況

(2)浜松市内等のモビリティ関連のプロジェクトについて

(3)“デジタル・スマートシティ浜松”ウェビナーシリーズ

(4)ソリューションピッチについて

(5)オンラインセミナーについて

(6)アイデアソンについて

会議資料(PDF:6,240KB)
第1回

令和3年5月27日

(木曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の状況

(2)令和3年度の取組

(3)事例からみるMaaSの潮流

(4)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:8,815KB)

令和2年度

開催日 場所 議題 会議資料
第4回

令和3年3月17日

(水曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の申込状況

(2)浜松版MaaS構想

(3)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

 1.春野医療MaaSプロジェクト

 2.アイデアソン後の動向

 3.共助型の地域交通等の推進

 4.自動運転システム実証プロジェクト

 5.リノベーションスクール@浜松(企業版)

(4)来年度の取組

会議資料(PDF:5,129KB)
第3回

令和2年12月10日

(木曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の申込状況

(2)浜松版MaaS構想(素案)

(3)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

 1.春野医療MaaSプロジェクト

 2.テレワークパーク構想

 3.自動運転による超小型モビリティの公道走行

 4.アイデアソン後の動向

会議資料(PDF:4,272KB)
第2回

令和2年8月28日

(金曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の申込状況

(2)MaaS構想の中間整理(案)

(3)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

(4)アイデアソンについて

会議資料(PDF:2,385KB)

第1回

令和2年6月1日(月曜日) 地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)コンソーシアムの概要

(2)講演(MaaS概論、全国の動向等について)

 アドバイザリー会員:MONET Technologies(株)

(3)今年度の事業予定

(4)交通課題と市内の主な取組

会議資料(PDF:1,571KB)

令和5年度 Well-Being指標の活用に関するワークショップ概要

目的

  • 官民の取組を通し、市民のWell-Beingを向上

実施体制

  • 主催:浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム、浜松市
  • 協力:東京海上日動火災保険株式会社(浜松市と包括連携協定を締結)

内容

  • 会員及び市関係課の官民により、モビリティ分野のWell-Being指標の活用に関するワークショップを開催※参加対象:浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム会員

(1)1回目(キックオフ)

【開催日時】4月25日(火曜日)9時30分から12時30分まで、【会場】浜松市地域情報センター3階第1研修室(浜松市中区中央一丁目12-7)

  • 浜松市フェロー南雲氏によるWell-Being指標に関するインプット
  • 本市における調査結果やシナリオの共有
  • シナリオ作成のグループワーク

(2)2回目

【開催日時(予定)】7月3日(月曜日)9時30分から12時30分まで、【会場】浜松市地域情報センター3階第1研修室(浜松市中区中央一丁目12-7)

  • 1回目のグループワークを基にしたワークショップ
  • サービス創出のアイデアブレストなど

令和4年度 ドローンに関する意見交換会 報告書

意見交換会の目的

  • 意見交換会を通じ、ドローン市場の可能性や官民の各分野における取組の現状と課題、浜松における有力・重点分野等を整理(令和4年6月~12月の間、計4回開催)

報告書

オンラインセミナー

令和4年度

開催日 プログラム

令和4年8月2日

(火曜日)

テーマ「国土縮図型都市・浜松から展望する"持続可能な地域社会構築に向けたドローン活用の可能性"」

(1)講演:一般社団法人 セキュアドローン協議会会長 春原 久徳 氏

(2)取組発表

 ・株式会社トラジェクトリー

 ・株式会社ハマキョウレックス

 ・エアロセンス株式会社

 ・株式会社フジヤマ

(3)パネルディスカッション

令和3年度

開催日 プログラム
第2回

令和3年9月2日

(木曜日)

テーマ「国土縮図型都市・浜松から展望する"自動運転が実装する社会"」

(1)講演:慶應義塾大学大学院 白坂 成功 氏

(2)取組発表

 ・スズキ株式会社

 ・株式会社モピ

 ・ヤマハ発動機株式会社

 ・株式会社ティアフォー

(3)パネルディスカッション

第1回

令和3年8月3日

(火曜日)

(1)講演:「Society 5.0 × New Normal」-ウィズコロナの1年と今後の方向性

 Scrum Ventures 桑原 智隆 氏

(2)パネルディスカッション:「浜松版MaaS創出に向けて」

 桑原氏、コンソーシアム共同幹事(浜松市・遠州鉄道株式会社・スズキ株式会社)

会員の募集

募集する会員

一般会員(設立の趣旨に賛同し、共にモビリティサービスの社会実装を目指す会員)

入会金・会費

無料(一部の活動において参加負担金を徴収することがあります。)

会員申込

次の入会申込フォームより申込ください。

 

要綱

 

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所デジタル・スマートシティ推進部デジタル・スマートシティ推進課

〒430-8652 浜松市中区元城町103-2

電話番号:053-457-2454

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?