緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

2 過疎化

国勢調査から見た人口推移(上段)と5年前からの増減率(下段)

単位 上段:人 下段:%

  1955年(S30) 1960年(S35) 1965年(S40) 1970年(S45) 1975年(S50) 1980年(S55) 1985年(S60) 1990年(H2)
  浜松市全域 555,144 568,214 598,076 631,284 672,261 698,982 728,300 751,509
- 2.4% 5.3% 5.6% 6.5% 4.0% 4.2% 3.2%
天竜区+引佐地域 116,647 96,769 88,238 76,021 69,155 65,627 63,457 60,677
- -17.0% -8.8% -13.9% -9.0% -5.1% -3.3% -4.4%
  天竜地域 33,844 31,122 30,438 27,716 26,451 25,126 25,008 24,519
- -8.0% -2.2% -8.9% -4.6% -5.0% -0.5% -2.0%
  春野地域 14,683 14,344 12,548 10,531 9,170 8,437 7,877 7,372
- -2.3% -12.5% -16.1% -12.9% -8.0% -6.6% -6.4%
  佐久間地域 26,671 18,858 16,351 13,213 10,657 9,729 8,401 7,444
- -29.3% -13.3% -19.2% -19.3% -8.7% -13.6% -11.4%
  水窪地域 10,947 9,582 8,961 7,339 6,422 5,803 5,228 4,608
- -12.5% -6.5% -18.1% -12.5% -9.6% -9.9% -11.9%
  龍山地域 12,345 5,929 4,288 2,808 2,362 2,082 1,830 1,619
- -52.0% -27.7% -34.5% -15.9% -11.9% -12.1% -11.5%
  引佐地域 18,157 16,934 15,652 14,414 14,093 14,450 15,113 15,115
- -6.7% -7.6% -7.9% -2.2% 2.5% 4.6% 0.0%
  1995年(H7) 2000年(H12) 2005年(H17) 2010年(H22) 2015年(H27) 2020年(R2) 平均
(1960~2020)
増減率
(1960~2020)
  浜松市全域 766,832 786,306 804,032 800,866 797,980 790,718 - -
2.0% 2.5% 2.3% -0.4% -0.4% -0.9% 2.8% 39.2%
天竜区+引佐地域 58,787 56,231 52,079 47,742 43,528 39,117 - -
-3.1% -4.3% -7.4% -8.3% -8.8% -10.1% -7.2% -59.6%
  天竜地域 24,113 23,747 22,122 20,779 19,155 17,815 - -
-1.7% -1.5% -6.8% -6.1% -7.8% -7.0% -4.5% -42.8%
  春野地域 6,897 6,414 5,866 5,178 4,529 3,780 - -
-6.4% -7.0% -8.5% -11.7% -12.5% -16.5% -10.4% -73.6%
  佐久間地域 6,777 6,008 5,336 4,549 3,805 2,853 - -
-9.0% -11.3% -11.2% -14.7% -16.4% -25.0% -14.4% -84.9%
  水窪地域 4,112 3,723 3,103 2,580 2,164 1,790 - -
-10.8% -9.5% -16.7% -16.9% -16.1% -17.3% -13.0% -81.3%
  龍山地域 1,410 1,236 1,093 871 639 488 - -
-12.9% -12.3% -11.6% -20.3% -26.6% -23.6% -18.4% -91.8%
  引佐地域 15,478 15,103 14,559 13,785 13,236 12,391 - -
2.4% -2.4% -3.6% -5.3% -4.0% -6.4% -2.5% -26.8%

※各年10月1日現在の国勢調査による

※引佐地域は旧引佐町全域

1960(昭和35)年を基準とした人口増減率

産業別人口の動向

【天竜区】 1960(S35) 1975年(S50) 1990年(H2) 2005年(H17) 2010年(H22) 2015年(H27) 2020年(R2)
実数(人) 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率
総数 34,311 26,473 -22.8% 23,290 -32.1% 18,111 -47.2% 15,380 -55.2% 13,944 -59.4% 12,490 -63.6%
第一次産業
就業人口比率
41.4% 21.5% 12.4% 8.9% 8.2% 7.9% 7.2%
第二次産業
就業人口比率
27.6% 37.8% 44.1% 39.2% 35.9% 34.2% 34.5%
第三次産業
就業人口比率
31.0% 40.5% 43.5% 51.8% 55.5% 57.2% 57.6%

※総数には分類不能の産業を含む

※増減率は昭和35年度比

 

【引佐地域】 1960年(S35) 1975年(S50) 1990年(H2) 2005年(H17) 2010年(H22) 2015年(H27) 2020年(R2)
実数(人) 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率
総数 8,377 7,821 -6.6% 8,397 0.2% 8,374 0.0% 7,219 -13.8% 6,949 -17.0% 6,484 -22.6%
第一次産業
就業人口比率
62.7% 34.6% 22.2% 16.0% 13.7% 12.9% 11.8%
第二次産業
就業人口比率
14.9% 34.2% 41.4% 40.0% 36.0% 35.2% 34.7%
第三次産業
就業人口比率
22.4% 31.0% 36.4% 43.7% 48.4% 50.8% 51.9%

※総数には分類不能の産業を含む

※増減率は昭和35年度比

※引佐地域は旧引佐町全域

 

【浜松市】 1960年(S35) 1975年(S50) 1990年(H2) 2005年(H17) 2010年(H22) 2015年(H27) 2020年(R2)
実数(人) 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率 実数(人) 増減率
総数 275,996 339,723 -23.1%

402,532

45.8% 423,787 53.5% 399,573 44.8% 401,729 45.6% 404,044 46.4%
第一次産業
就業人口比率
28.5% 11.7% 6.7% 4.8% 4.2% 3.9% 3.5%
第二次産業
就業人口比率
37.3% 44.2% 43.5% 37.0% 34.4% 33.5% 33.4%
第三次産業
就業人口比率
34.1% 44.0% 49.8% 56.7% 59.1% 59.9% 61.7%

※総数には分類不能の産業を含む

※増減率は昭和35年度比

住民基本台帳からみた中山間地域の人口と世帯数の推移

    2015年
(H27)
2016年
(H28)
2017年
(H29)
2018年
(H30)
2019年
(R1)
2020年
(R2)
2021年
(R3)
2022年
(R4)
2023年
(R5)
2024年
(R6)
増減率
(2015~2024)
浜松市全域 世帯数 325,619 328,810 331,642 335,073 338,411 342,553 346,110 348,361 352,522 356,064 9.3%
人口 808,959 807,898 806,407 804,989 802,728 800,870 797,938 793,606 790,580 786,792 -2.7%
中山間地域 世帯数 13,966 13,840 13,717 13,561 13,473 13,379 13,300 13,158 13,030 12,866 -7.9%
人口 34,029 34,029 33,156 32,244 31,446 30,681 29,965 29,253 28,582 27,798 -20.4%
  天竜地域 世帯数 7,563 7,516 7,554 7,503 7,540 7,561 7,579 7,570 7,573 7,571 0.1%
人口 19,722 19,378 19,092 18,721 18,457 18,164 17,927 17,662 17,406 17,108 -13.3%
春野地域 世帯数 1,866 1,857 1,849 1,841 1,808 1,788 1,777 1,742 1,711 1,665 -10.8%
人口 4,842 4,684 4,537 4,389 4,218 4,090 3,938 3,826 3,699 3,525 -27.2%
佐久間地域 世帯数 1,933 1,878 1,808 1,748 1,685 1,629 1,580 1,536 1,493 1,428 -26.1%
人口 4,040 3,855 3,626 3,447 3,288 3,134 2,985 2,847 2,739 2,589 -35.9%
水窪地域 世帯数 1,141 1,130 1,096 1,062 1,049 1,017 994 964 933 913 -20.0%
人口 2,331 2,247 2,713 2,088 2,013 1,929 1,855 1,773 1,686 1,620 -30.5%
龍山地域 世帯数 343 340 332 325 314 299 284 280 270 264 -23.0%
人口 725 682 658 635 605 562 522 506 473 454 -37.4%
引佐対象地域 世帯数 1,120 1,119 1,098 1,082 1,077 1,085 1,086 1,066 1,050 1,025 -8.5%
人口 3,256 3,183 3,070 2,964 2,865 2,802 2,738 2,639 2,579 2,502 -23.2%

※各年4月1日現在の住民基本台帳による(外国人登録を含む)

※引佐対象地域は旧鎮玉村及び旧伊平村

将来推計人口(上段)と5年ごとの増減率(下段)

単位 上段:人 下段:%

  2020年(R2) 2025年(R7) 2030年(R12) 2035年(R17) 2040年(R22) 2045年(R27) 2050年(R32) 増減率
(2020~2050)
浜松市全域 790,718 772,254 752,174 730,724 707,669 683,036 657,052 -
- -2.3% -2.6% -2.9% -3.2% -3.5% -3.8% -16.9%
旧天竜区 26,726 23,663 20,828 18,208 15,790 13,563 11,535 -
- -11.5% -12.0% -12.6% -13.3% -14.1% -15.0% -56.8%
旧北区 92,688 90,551 88,013 85,197 82,080 78,641 75,178 -
- -2.3% -2.8% -3.2% -3.7% -4.2% -4.4% -18.9%

※日本の地域別将来推計人口(2023(令和5)年12月推計)<国立社会保障・人口問題研究所>による

 

人口ピラミッド

tenryu

haruno

sakuma

misakubo

tatsuyama

inasa

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部中山間地域振興課

〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481

電話番号:053-922-0200

ファクス番号:053-922-0049

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?