緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
地域コミュニティ機能の維持・活性化、高齢者の生きがいづくり、移住・定住促進、空き家対策、地域の伝統文化・祭りの継承、交通手段の維持・改善、生活インフラの整備、医療・福祉サービスの充実、防災・減災対策の強化などを通じて、住民が安心して暮らせる環境を整備し、地域の活力を維持しながら、災害に強く、健康で文化的な生活を送ることができる持続可能な中山間地域の実現を目指します。
※「まち」にはいろいろな意味があります。一定の人口を有して生活や経済活動を行うエリアを指す場合もあれば、地域住民のコミュニティ活動や祭り、伝統文化でつながっている単位を表す場合もあります。
重点方針「まち」の指標 |
目標値<年度> |
基準値<年度> |
---|---|---|
浜松山里いきいき応援隊の隊員定数 |
18人<2029(令和11)> |
15人<2024(令和6)> |
市の事業を活用した中山間地域への年間移住者数 |
43人<2029(令和11)> |
37人<2024(令和6)> |
Welcome集落登録数 |
33集落<2029(令和11)> |
27集落<2023(令和5)> |
中山間地域と都市部の多世代や個人、各種団体、企業などが交流する場づくり、地域の魅力を発信するプロモーション活動、地域資源を活用したツーリズムの推進や観光振興、子育て支援などを通じて、世代を超えた住民同士のつながりを強化し、互いに支え合う関係性を構築することで、誰もが居場所と役割を持ち、いきいきと暮らせる温かい地域社会の形成を目指します。
重点方針「ひと」の指標 |
目標値<年度> |
基準値<年度> |
---|---|---|
過去1年間に中山間地域を訪れた人の割合 (都市部にお住まいの方を対象にしたアンケート調査による) |
65%以上<2028(令和10)> |
58.0%<2023(令和5)> |
地域特産品の開発・ブランド化、農林漁業の6次産業化※1、産業用地開発事業による企業の誘致・立地、コミュニティビジネス※2を含む様々な事業体の起業・創業支援などを通じて、地域固有の資源や特性を最大限に活用し、新たな雇用機会を創出するとともに、持続可能な地域経済の基盤を構築します。
重点方針「しごと」の指標 |
目標値<年度> |
基準値<年度> |
---|---|---|
コミュニティビジネス等起業資金貸与事業を活用した起業累計数 |
26件<2029(令和11)> |
14件<2023(令和5)> |
用語解説
※1 6次産業化:農林漁業者(1次産業)が、加工(2次産業)や販売(3次産業)などを行う経営の多角化や、他産業者(2次産業、3次産業)と連携して行う取り組み。
※2 コミュニティビジネス:地域課題を地域住民が主体的にビジネスの手法を用いて解決する取り組み。