緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年2月27日

浜松復興記念館の事後評価結果

浜松復興記念館の指定管理者の事後評価(令和5年度分)については、中央区指定管理者選定会議における評価結果を踏まえ、次のとおり公表します。

公の施設の名称

浜松復興記念館

指定の期間

令和5年4月1日~令和10年3月31日

指定管理者

名称:浜松復興記念館管理運営グループ
所在地:浜松市中央区飯田町409番地の6

選定会議の概要

(1)選定会議の構成

議長岡安章宏浜松市中央区長

委員豊田周一浜松市中央区副区長

委員宮崎幹啓浜松市中央区まちづくり推進課長

委員渡辺貴史浜松市中央区西行政センター所長

委員佐藤一郎浜松市中央区南行政センター所長

委員山本武(第三者委員=企業経営者)

委員小山正博(第三者委員=城北地区自治会連合会会長)

委員平野健次(第三者委員=一般財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンター)

委員武藤文美(第三者委員=静岡県ノルディック・ウォーク連盟)

 

(2)審査日時

令和6年8月6日(火曜日)9時~14時

 

(3)評価点69.3点/100点

評価の内容

評価項目

配点

得点

1.施設運営管理方針に関する項目

(1)施設の性格や目的の理解

5

4.0

(2)運営が市の施策に沿ったものであること

5

3.4

10

7.4

2.事業提案(計画)に関する項目

(1)事業の具体的取組み方(機能性)

8

6.0

(2)施設の運営体制・職員の配置(責任性・実行性)

7

5.0

(3)適正な管理・モニタリング(規律性)

6

3.7

(4)安全管理・緊急時への対応(安全性)

6

4.0

(5)市民サービスの向上(独創性)

7

4.9

(6)環境・障がい者等への配慮(社会貢献)

6

4.0

(7)平等利用(平等性)

6

4.0

46

31.6

3.指定管理者に関する項目

(1)団体の物的・財政的の能力(経営の健全性)

8

5.5

(2)施設の運営実績(団体の能力)

6

3.7

(3)団体の地域貢献(地域の活性化)

8

6.1

22

15.3

4.指定管理料に関する項目

(1)収支計画の妥当性

22

15.0

22

15.0

合計

100

69.3

5.利用状況
  • 入場者数(令和5年)6,731人、(令和4年)6,397人、(令和3年)6,861人
  • 貸室利用者数(令和5年)3,244人、(令和4年)3,337人、(令和3年)2,682人

6.事業執行(管理運営)に対する全体的な評価

  • 老朽化が進む施設であるが、適正に維持管理しながら施設運営をしている。
  • 自主事業を増やすなど、新たな取り組みを積極的に進めている点を評価できる。
  • 観覧無料施設であるが、管理に係る経費の収支状況は黒字であり評価できる。
  • AI導入による新しい展示など、時代に合った取り組みを行っている。

7.来年度の事業執行(管理運営)に対する要望、指導事項等

  • 郷土浜松の戦災や復興を知ることができる貴重な施設であるため、多くの子供たちに利用してもらえるよう努めてほしい。
  • 歴史を伝えていくうえで、語り部の育成は重要になるため、自主事業による語り部育成事業を継続して欲しい。
  • いかにリピート客を増やしていくかを考える必要がある。
  • 体験型の展示が増えるとよい。
  • 平和の大切さを次世代に伝えるための工夫を増やしてほしい。

〈参考〉遵守事項の不履行

項目

配点

得点

1.提案した業務及び自主事業の不実施

-1.5

0.0

2.労働基準監督署からの是正勧告書などの法令違反

-1.5

0.0

3.重大な事故又は不祥事

-1.0

0.0

4.加入すべき保険の未加入

-0.4

0.0

5.事業報告書の記載不足、重大な誤記載等

-0.4

0.0

6.事業報告書の提出期限超過

-0.2

0.0

合計

-

0.0

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区まちづくり推進課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2779

ファクス番号:053-457-2786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?