更新日:2022年11月25日
浜松医療センターの事後評価結果
令和3年度における浜松医療センターの指定管理者の事後評価については、評価委員会における審査結果を踏まえ、次のとおり公表します。
1.公の施設の名称
浜松医療センター
2.指定の期間
令和3年4月1日~令和8年3月31日
3.指定管理者
名称:公益財団法人浜松市医療公社
所在:浜松市中区富塚町328番地
4.事後評価委員会の概要
(1)評価委員会の構成
- 委員長:大久保忠俊(大久保外科・消化器科医院:院長)
- 委員:後藤励(慶應義塾大学:教授)
- 委員:大六野隆(ヤマハ株式会社:顧問)
- 委員:町田あつ子(町田進亮税理士事務所:税理士)
- 委員:松浦直樹(スズキ株式会社:監査本部長)
(2)審査日時
- 令和4年9月1日(木曜日)午後2時00分~午後4時00分
(3)評価点
5.評価の内容
評価項目
|
配点
|
評価点数
|
1.重要課題への対応
|
10
|
8.2
|
2.経営の視点
|
30
|
24.0
|
3.公立病院としての取組み
|
30
|
27.0
|
4.前年度指摘項目への対応
|
20
|
16.4
|
5.顧客満足度
|
10
|
8.0
|
合計
|
100
|
83.6
|
6.経営の視点からの意見・要望
- 連結決算で約19億円の黒字となっているが、これは新型コロナウイルス感染症対策補助金によるところが大きく、数字通りの評価はできない。
- しかし、外来患者延べ数、救急車受入件数、手術件数、分娩件数は前年より増加し、入院・外来診療単価も着実に増加しており、努力のあとがうかがえる。
- 平均在院日数がさらに短縮し、13日以下をキープしていることは評価に値する。
- コロナ禍で感染症医療と共に脳卒中医療などの高度医療を拡充した点は大変なご苦労があったことと思います。新病院建設後はカテ室も増えると言うことなので、心脳血管疾患全体で命を助ける医療の充実を期待します。一方で、経営安定のためには急性期以外の待機的な手術の拡充も必要かもしれません。その点、現状の医療スタッフ数で無理のない範囲で検討頂ければと思います。
- 新型コロナウイルス感染症関連の補助金なども終わり、コロナ後は価値の高い医療を行う医療機関の峻別が行われるものと予想します。すべての急性期医療を充実させることは難しいとしても、強みのある分野をより伸ばしていくことも重要だと考えます。
- 県内の高度急性期医療を提供している病院よりもやや給与が低いという議論がありました。比較可能な資料があった方が議論がしやすいと思いました。給与体系全体の見直しは難しいとしても、手当拡充、兼業規制の緩和、働き方改革への積極的な対応などで、基幹となる高度医療を提供する医師が集まる病院にしていくことは、新病院建設のタイミングで行う必要があると考えます。
- 院内での処遇の公平性などももちろん重要かと思いますが、当院は各部門のコミュニケーションも良好のようなので、当院の健全な経営に資する処遇変更はある程度受け入れられるのではないでしょうか?
- (財務)公立病院であるが、「親方日の丸」にならず、財務的に自立した経営を目指しておられることに敬意を表する。
- (医療安全)インシデント、アクシデント、オカレンス、ヒヤリハットの報告制度を運用し、問題点をワーキンググループで検討して医療安全の向上につなげているのは、優れた取組みである。
- (医療の質の向上)ダビンチ手術活用、脳卒中センター開設、がん遺伝子パネル検査実施など、先進的医療に積極的に取り組んでいる点は高く評価したい。スタットコール、RRS(院内迅速対応システム)を運用し、救急事態への対応を強化している。これらの取組みが成果を上げているのは、高い使命感を持ったスタッフ、風通しの良い組織風土などによるものであると考える。このような浜松医療センターの美点をこれからも大切に維持していってほしい。
- 令和3年度は新型コロナウイルス感染症病床対応の補助金により大きく収支が改善し内部留保もできたとの事でした。令和4年度以降この補助金の交付について未確定であること、また新病院完成後には多額の返済も始まるため、収益の拡大と経費の削減につとめ、効率的な経営ができるよう継続的な努力をお願いしたいと思います。
- 入院・外来診療単価の上昇を目指すことは、経営上重要であるが、単価上昇の「理由」を明確にしておく必要があると思います。高度医療を受けられる見返り事を周知する等、患者離れを起こさない取り組みも必要と考えます。
- 新病棟の建設で減価償却費等大幅な固定費の増加が見込まれますが、新病棟建設を活かした入院・外来患者数増加による収入増加でカバーする取り組みを計画しておいて下さい。
7.公立病院としての取組みに対する意見・要望
- 紹介率が伸びないのは新型コロナウイルス感染症の影響で止むを得ないと思われるが、逆紹介率が順調に伸びているのは望ましいことである。
- 新型コロナウイルス感染症患者を市内の病院では最も多く受け入れており、一般病棟を新型コロナウイルス感染症患者専用病棟に変換するなど、公立病院としての責任を十分に果たしている。
- 他病院に比べ少ない医師数にもかかわらず、救急車受入件数を高く維持している等、長年救急医療に貢献しており、そのため厚労大臣表彰を受けたことはすばらしいことである。
- スタットコール、夜間スタットコール、RRS(院内迅速対応システム)を開始し、院内で発生した救急事態にただちに対応する取り組みはすばらしい。しかし、転倒転落のアクシデントが増加していることが気がかりである。令和4年度はぜひ大幅に減少することを望む。
- 脳卒中センターが開設され、脳卒中患者に24時間365日対応できるようになったことにより、症例が大幅に増加しているのは喜ばしいことである。県西部地区の脳血管障害の治療拠点病院としてさらに実績を伸ばしてほしい。新病院では、血管造影のできる手術室が大幅に増加する予定とのことであり、期待している。
- 逆紹介率が一貫して上昇していることは、当院の特徴である強い病診連携の基盤があるからこそのことであり、急性期医療を中心とする病院機能をはっきりと示しています。
- (役割、使命)高度急性期医療、小児周産期医療、感染症医療等、公立病院の役割、使命にもとづいた活動を精力的に実施している様子をうかがうことができた。
- (新型コロナウイルス感染症対策)新型コロナウイルス感染症患者専用病床をほぼ倍増し、令和3年度は487人、令和4年8月7日までの累計では1,159人もの感染者を受け入れ、地域医療体制の要としての役割を果たしている。
- 新型コロナウイルス感染症患者をはじめ多くの救急患者を受け入れた実績は市民より信頼と尊敬を得られたことと思います。看護師の応募者が減少しているとの事ですが、少子化の中、どの業界においても優秀な人材の確保に力を注いでいます。中学生の1日体験ナースを令和3年度も開催できず、病院ホームページ上にて掲載し誰でも閲覧できるように対応したようですが、実際ホームページを検索してもすぐには見つからず、またその掲載ページはA4一枚のチラシが掲載されており、静岡県看護協会のホームページへ移動するものでした。中学校のカリキュラムの事情もあるとは思いますが、看護師をより身近に感じられるようなこの先10年後を見据えた取り組みをして頂きたいと思います。
- 新型コロナウイルス感染症患者の積極的受け入れ等、地域医療に貢献できていると考えます。
8.来年度の病院運営事業に対する意見・要望
- 引き続き、新型コロナウイルス感染症患者の受入、治療を積極的に行ってほしい。
- コロナ禍により減少傾向がつづく入院患者延べ数、病床利用率を回復させるよう努力してほしい。
- 低侵襲ロボット支援手術(ダビンチ)を呼吸器外科、泌尿器科以外の診療科にも拡げる努力をしていただきたい。
- がんゲノム医療連携病院として、がん遺伝子パネル検査の実績をさらに伸ばしていただきたい。
- (新病院建設)2024年オープンを目指して新病院の建設が進んでいる。複数の企業が共同で工事を進めているので、引き続きしっかりプロジェクト全体をグリップして進めていただきたい。
- (市民への広報)公立病院としての素晴らしい取組み状況や新病院建設の模様など、浜松医療センターの活動を広く浜松市民に知ってほしい。私自身、評価委員になるまでほとんど知らなかった。浜松市や浜松医療センターのウェブサイトに記事があるが、どのくらいページビューがあるのだろうか(浜松医療センターのフェイスブックは「いいね」が20~30程度)。様々な機会を捉え様々な手法を用いて多くの人にリーチし、市民の更なる理解、共感、支援が得られるような広報活動を展開されるようご検討をお願いしたい。
- 新型コロナウイルス感染症の影響はまだまだ続くと予想されます。政府の要請にも応え、市民の信頼を得るために浜松医療センターのあるべき姿をしっかり持ち、1000名のスタッフが一つになって浜松の医療を支えて頂きたいと思います。そのためにはやはり目的と情報の共有とセクションごとの声がけによる協力が不可欠です。新病院完成を楽しみにしています。
- いよいよ新病棟のオープンが迫ってきました。患者数増加・医療品質の向上を目指し、医師・看護師の確保・教育を計画的・継続的に実施して下さい。また、新病棟の建設を積極的に宣伝して欲しいと思います。