緊急情報
ここから本文です。
更新日:2022年6月13日
文化財課で発行している刊行物のご案内です。
文化財ブックレットのうち、1「浜松の古墳めぐり」、2「姫街道を歩く」、3「奥浜名湖文化財探訪」、4「遠州山辺の道を歩く」、5「浜松城と城下をめぐる」、6「天浜線と沿線の近代化遺産」、7「はままつ石塔めぐり」、8「東海道を歩く」、10「改訂版 姫街道を歩く」、「いにしえの文字と浜松」、「浜松市の石造文化財」は完売しました。
令和2(2020)年3月10日に国の史跡に指定された光明山古墳の特徴を紹介するパンフレットです。
<配布窓口>
<デジタル版>
パンフレット 浜松の文化財1 国史跡 光明山古墳(PDF:3,075KB)
県または市指定文化財(考古資料)に指定されている浜松市所蔵の7口の銅鐸を中心に紹介するパンフレットです。
<配布窓口>
<デジタル版>
パンフレット 浜松の文化財2 県指定及び市指定有形文化財(考古資料) 袈裟襷文銅鐸(PDF:1,893KB)
<配布窓口>
<デジタル版>
パンフレット 浜松の文化財3 県指定有形文化財(考古資料)金銀装円頭大刀(PDF:1,281KB)
<配布窓口>
<デジタル版>
パンフレット 浜松の文化財4 市指定史跡浜松城跡(PDF:1,848KB)
完売した、浜松市文化財ブックレット5「浜松城と城下をめぐる」の増補版です。最新の発掘調査成果や中世都市研究の成果をあますところなく収録しています。浜松城とその城下町をめぐる上で必携の書です!
2015年、徳川家康公顕彰四百年記念事業で製作されたものです。
<販売窓口>
<郵送ご希望の場合のお申込み方法>
住所・氏名・電話番号・冊子名を明記の上、【郵便小為替(冊子代金400円)・冊子送付用の切手(1冊の場合215円)】を封入し、下記あて先までお送りください。
※2冊以上を郵送ご希望の場合の送付用切手料金表
<郵送でのお申し込み先>
〒430-8652浜松市中区元城町103-2
浜松市役所文化財課あて
徳川家康公顕彰四百年記念事業 浜松部会記念誌 冊子送付用切手の料金表
(※5冊以上ご希望の場合は事前にお問い合わせください。)
重量 |
~500g |
~1kg |
---|---|---|
冊数 |
~2冊 |
~4冊 |
料金 |
310円 |
~360円 |
→上へ戻る
浜松市の埴輪群像や渡来系文物に焦点をあて、市内の古墳や古墳時代の遺跡を紹介するガイドブックです。
<販売窓口>
下記窓口にて取り扱っております
<郵送ご希望の場合のお申込み方法>
住所・氏名・電話番号・冊子名を明記の上、【郵便小為替(冊子代金300円)・冊子送付用の切手(1冊の場合180円)】を封入し、下記あて先までお送りください。
<郵送でのお申し込み先>
〒430-8652浜松市中区元城町103-2
浜松市役所文化財課あて
文化財ブックレット9 冊子送付用切手の料金表(※4冊以上ご希望の場合は事前にお問い合わせください。)
重量 |
~500g |
|
---|---|---|
冊数 |
~3冊 |
|
料金 |
310円 |
→上へ戻る
郷ヶ平6号墳は浜松市北区都田町にある前方後円墳です。浜松市文化財課が行った現地調査の成果をまとめた報告書です。
<販売窓口>
<郵送ご希望の場合のお申込み方法>
文化財課(053-457-2466)へ在庫を確認し、住所・氏名・電話番号・冊子名を明記の上、【郵便小為替(冊子代金1,500円)・冊子送付用の切手(1冊の場合360円)】を封入し、以下のあて先までお送りください。
〒430-8652浜松市中区元城町103-2
浜松市役所文化財課あて
郷ヶ平6号墳 冊子送付用切手の料金(※2冊以上ご希望の場合は送料も事前にお問い合わせください。)
重量 |
~1kg |
---|---|
冊数 |
1冊 |
料金 |
360円 |
→上へ戻る
光明山古墳は浜松市天竜区山東にある市内最大の前方後円墳です。浜松市文化財課が、平成30年(2018)3月~11月に行った現地調査 (7、8、10次調査)成果の報告書です。
<販売窓口>
<郵送ご希望の場合のお申込み方法>
文化財課(053-457-2466)へ在庫を確認し、住所・氏名・電話番号・冊子名を明記の上、【郵便小為替(冊子代金500円)・冊子送付用の切手(1冊の場合310円)】を封入し、以下のあて先までお送りください。
〒430-8652浜松市中区元城町103-2
浜松市役所文化財課あて
光明山古墳 冊子送付用切手の料金(※3冊以上ご希望の場合は事前にお問い合わせください。)
重量 |
~500g |
~1kg |
---|---|---|
冊数 |
1冊 |
2冊 |
料金 |
310円 |
360円 |
→上へ戻る
浜松市浜北区宮口の吉名古窯跡群では、平安時代に灰釉陶器を生産していました。
1959年に調査された吉名1号窯。55年を経て、その詳細がついにまとめられました。
本書では、吉名1号窯から出土した陶器1,791点の実測図を掲載。その他3~6号窯、10号窯出土の456点も新たに資料化しました。
<販売窓口>
<郵送で購入したい場合>
住所、氏名、電話番号・冊子名を明記の上、郵便小為替(冊子代金2,000円)、冊子送付用の切手(下記参照)を封入し、下記あて先までお送りください。
<郵送でのお申し込み先>
〒430-8652浜松市中区元城町103-2浜松市役所文化財課あて
TEL:457-2466
吉名古窯跡群 冊子送付用の切手料金表(※2冊以上ご希望の場合は事前にお問い合わせください)
重量 |
~1kg |
---|---|
冊数 |
~1冊 |
料金 |
360円 |
→上へ戻る
伊場遺跡発掘調査正式報告書の第11冊目。
第8次から第13次の発掘調査で発見された遺構と大溝内に形成された貝塚の自然科学的分析を中心に掲載しています。
また、記年銘木簡と共伴した貝塚など、全貝塚出土遺物の紹介、さらに、製塩土器・小銅鐸・銅鐸模様の高杯形土器・鳥形先刻土器等を今回新たに紹介しました。
<販売窓口>
<郵送で購入したい場合>
住所、氏名、電話番号・ご希望の報告書名を明記の上、郵便小為替(報告書代金1,600円)、切手(送料については事前にお問い合わせください)を封入し、下記あて先までお送りください。
(あて先)〒430-8652浜松市中区元城町103-2 浜松市役所文化財課
→上へ戻る
亀塚古墳は浜松市西区呉松町にある前方後円墳です。この冊子は、平成30年(2018)に行った調査成果をまとめた報告書です。市内にある前方後円墳の測量図や調査成果を集成し、附編に収録。
国立文化財機構 奈良文化財研究所が運営する全国遺跡報告総覧(別ウィンドウが開きます)にてPDF版を公開しました。
浜松市天竜区二俣町の二俣城跡・鳥羽山城跡で、2009年から継続的に実施してきた文化財調査の成果をまとめた報告書です。規格:A4版・288ページ(うち巻頭カラー16ページ)
浜松市には古くから多くの人が暮らしており、約820箇所の遺跡があります。
この冊子は、2003年から2008年にかけて行われた発掘調査について、遺跡の様子や出土した遺物を中心に、多くの写真を使い、カラーで分かりやすく紹介しています。
掲載している遺跡
中通遺跡/岡の平遺跡/築地遺跡/森西遺跡/東原遺跡/北神宮寺遺跡/東前遺跡/稲荷山・山の神古墳/二本ヶ谷積石塚群/郷ヶ平4号墳/四ツ池古墳群/篠場瓦窯跡/鳥居松遺跡/中田北遺跡/大蒲町村西遺跡/舞阪町天白遺跡/東若林遺跡/中屋遺跡
浜松市内では1000箇所以上の遺跡が知られ、毎年100件前後の発掘調査が行われています。本書では2009年~2014年に行われた発掘調査の中から、特に重要な発見や新たな知見が得られた24遺跡について、写真や図面を豊富に用いて最新の調査成果をご紹介します。
掲載している遺跡
都田山十六遺跡/高塚遺跡/殿畑遺跡/将監名遺跡/社口遺跡/舞阪町天白遺跡/松東遺跡/東原遺跡/梶子遺跡/住吉南古墳/狐塚古墳/郷ヶ平古墳群/半田山古墳群/鳥居松遺跡/木船廃寺跡/宮竹野際遺跡/楠木遺跡/村上遺跡/上組遺跡/犬居城跡・堀之内城山城跡/鳥羽山城跡/二俣城跡/浜松城跡/万斛西遺跡
このたび、文化財課では文化財分布図を5年ぶりに改訂しました。新たに追加・変更されたものを含めた市内の埋蔵文化財包蔵地や、指定・登録文化財(有形文化財は建造物のみ)の名称や位置、範囲が示されています。ぜひご活用ください。
<取り扱い窓口>
<郵送ご希望の場合のお申込み方法>
住所・氏名・電話番号・冊子名を明記の上、【郵便小為替(冊子代金1,500円)・冊子送付用の切手(1冊の場合310円分)】を封入し、下記あて先までお送りください。
※2冊以上を郵送ご希望の場合は事前に問い合わせください。
<郵送でのお申込み先>
〒430-8652浜松市中区元城町103-2
浜松市役所文化財課あて
問い合わせ先
浜松市文化財課 地域遺産センター 電話053-542-3660
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください