緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2021年11月4日

浜松医療センターの事後評価結果

令和2年度における浜松医療センターの指定管理者の事後評価については、評価委員会における審査結果を踏まえ、次のとおり公表します。

1.公の施設の名称

浜松医療センター

2.指定の期間

平成28年4月1日~令和3年3月31日

3.指定管理者

名称:公益財団法人浜松市医療公社
所在:浜松市中区富塚町328番地

4.事後評価委員会の概要

(1)評価委員会の構成

  • 委員長:大久保忠俊(大久保外科・消化器科医院:院長)
  • 委員:後藤励(慶應義塾大学:教授)
  • 委員:大六野隆(ヤマハ株式会社:顧問)
  • 委員:町田あつ子(町田進亮税理士事務所:税理士)
  • 委員:松浦直樹(スズキ株式会社:監査本部長)

(2)審査日時

  • 令和3年8月26日(木曜日)午後2時00分~午後4時00分

(3)評価点

  • 82.4点/100点

5.評価の内容

評価項目

配点

評価点数

1.重要課題への対応

10

7.6

2.経営の視点

30

22.8

3.公立病院としての取組み

30

26.8

4.前年度指摘項目への対応

20

16.8

5.顧客満足度

10

8.4

合計

100

82.4

6.経営の視点からの意見・要望

  •  新型コロナウイルス感染症の影響により外来患者数、入院患者数、手術件数、分娩件数などが軒並み減少した中で、補助金の交付を含めて収入が令和元年度より増加したことは評価に値する。
  • 病床利用率が大幅に低下したが、これは新型コロナウイルス感染症患者専用病床を設けたせいもあり止むを得ないと思われる。しかし経営の視点からは少しでも回復させるよう努力してほしい。
  • 給与費対医業収益比率および材料費対医業収益比率が目標を下回ったが、新病院開院に向けての影響もあり、ある程度はしかたのないこととはいえ、経営の視点からは望ましいことではないので、改善に向けて努力をしていただきたい。
  • 令和2年度はコロナ下での補助金等の要因もあり、収支差は令和元年度に比して改善しています。新病院オープンを控え、診療科ごとの近隣病院と比べた優位性の大小を分析し、人材や機器等の配置についても優位性の高い部門を手厚くするなどのメリハリが必要なのではないでしょうか。
    (分娩件数は、浜松市全体では長期減少傾向にありますが、一部の病院では令和元年度に比べて分娩件数が増加しています。新型コロナウイルス感染症診療の影響以外の影響も考えられるのであれば、対応が必要と思います。)
  • (財務)公立病院であるが、「親方日の丸」にならず、財務的に自立した経営を目指しておられることに敬意を表する。
  • (PDCA)P:以前から実施されているが、年度計画に「新規」「充実」などマークして、メリハリをつけているのは、よい工夫である。C:失敗例だけでなく成功例も、その要因を分析しているのは素晴らしい。また、5か年計画の総括評価をされたのは、必ずや次の中期計画でさらなる改善に結びつくものと確信している。
  • (医療安全)ナースによるインシデント報告に加え医師によるオカレンス報告を導入し、透明性が高まっている。これらの事例を分析し、夜間スタットコールなど新しい仕組みを整備して医療安全の向上を図り実績を上げている。
  • (人材の確保、育成)若手医師の採用が増え、現在170名いる医師のうち50名が若手であるという。これは、正当な報酬や先端医療などやりがいある仕事に対する期待の表れであると思う。
  •  新型コロナウイルス感染症の収束がみられないなか、多くの新型コロナウイルス感染症患者を受け入れたため、外来患者、入院患者ともに減少し、また手術の延期も余儀なくされ、当初思い描いていた診療が出来なかったことと思う。
  • ただ、そのような状況下でありながら診療単価及び外来単価は増加し、手術支援ロボット(ダヴィンチ)をはじめ、高度な医療を提供できたことは今後につながる大きな成果と考えられる。
  • 看護補助や医師を増員したことで夜間看護補助体制加算を取得したり、高度な医療を提供出来たりと増収につながったが、人件費支出も大幅に増加した。また手術支援ロボット(ダヴィンチ)を導入したことにより、多額な維持費も発生している。労働環境に配慮も必要であるが、診療科間及職種間での連絡を密にとり、合理的な人材の配置を行っていただきたい。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により入院患者延べ数の減少、紹介率の減少と経営の視点からは、厳しい状態であったことは良くわかりました。一方で経営の視点から重要な入院診療単価の増加については、高度医療の提供ができたためであり、若い医師達にもアピールできる旨の説明がありました。私は、今後の紹介率を向上させるための取り組みとして、高度医療の提供により治療効果を上げている実態(実績)を開業医にアピールするべきと考えます。

7.公立病院としての取組みに対する意見・要望

  • 紹介率が低下したのは新型コロナウイルス感染症の影響で止むを得ないと思われるが、逆紹介率が増加しているのは病診連携を推進する上で望ましいことである。
  • 救急搬送受入患者数が減少したのは、新型コロナウイルス感染症の影響で止むを得ないと思われるが、救急車応需率が増加したのは評価に値する。
  • 医療安全、医療の質の向上について、定期的に医療安全推進委員会を開催し、インシデント報告、アクシデント・オカレンス報告もしっかりなされており、目標の総報告妥当件数を目指してほしい。
  • アクシデントとして転倒転落が多いのは、病棟の構造上の問題もあり解決は難しいが、初期対応フローシートの改定や夜間スタットコールの運用など、努力されていることがうかがわれる。
  • 低侵襲手術支援ロボット(ダヴィンチ)の件数をさらに増やし、安全に手術ができる体制をつくっていただきたい。
  • 入院・外来満足度調査において、「満足」+「やや満足」の比率が、施設の老朽化、新病院建設に向けての駐車場問題などにもかかわらず昨年度より上昇しているのは、職員の努力のあらわれであると思われる。
  • 令和2年度は、新型コロナウイルス感染症診療でも市民の最後の砦として十分機能されてこられたことに深く敬意を表します。危機的な状況の中で、診療のみならず、医学生や看護学生の実習の受け入れも継続的に行われてきたことは、大変素晴らしいことだと思います。日本の医療費の概念では、保険診療の医療費のみを考えますが、国際的な医療費の概念では、将来の医療サービスのための投資も医療費として考えます。次世代の医療者の育成は、公立病院としての大きな役割の人だと考えます。この役割の重要性を市民の方にわかって頂くのも重要だと思います。
  • (役割、使命)公立病院の役割、使命にもとづいた活動を精力的に実施している様子をうかがうことができた。
  • (新型コロナウイルス感染症対策)昨年度は512人、今年8月25日までの累計では751人(妊婦約10人を含む)と県内最多の感染者を受け入れ、地域医療体制の要としての役割を果たしておられることに、感謝と敬意を表したい。
    今年2月にクラスターが発生したが、拡散防止、再発予防から情報発信まで見事に対応された。
    引き続き今後の対策に万全を期すとともに、他の医療活動に支障をきたさぬよう、市や地域の医療機関と協力して必要な対応をお願いしたい。
  • 新型コロナウイルス感染症への対応に全力で取り組んでいただき、浜松の医療を引き受けた功績は大きい。
  • 周産期センターについては、少子高齢化社会が進む中、分娩件数が減少したのは仕方がないことである。その中でも新型コロナウイルス感染症に感染した妊婦を多数受け入れたことは市民にとって大きな安心であったことと思う。このような状況の中、分娩件数にとらわれることなく、安全で安心な他病院にできない周産期医療を提供して頂きたい。
  • 住民検診においては、他病院が行かない箇所での不採算医療の実施件数が増加している。今後も地域の医療支援を継続して行っていただきたい。
  • また、市民公開講座をWEBで実施し多数の視聴者回数を獲得することができた。今後も引き続き開催していただきたい。
  • 小中学生、高校生を対象とした1日体験ナースが開催されなかったことは非常に残念である。一生に一度の体験の機会となる児童、生徒もいるかと思う。是非次年度はWEB等工夫をし、開催をして頂きたい。
  • 新型コロナウイルス感染症重点医療機関として、大変なご苦労をされたことがよくわかりました。現在の状況を見ると、今年度は前年度以上の入院患者が想定されます。新型コロナウイルス感染症対応はもちろん、他の病気での患者様に対してもベストの対応ができるよう準備と対応をお願いします。

8.来年度の病院運営事業に対する意見・要望

  • 外来および入院診療単価をさらに増加させるよう努力していただきたい。
  • 新型コロナウイルス感染症がどのようになってゆくか予想がつかないが、もしこのまま感染者が増え続けるとしたら、患者さんの受入、治療を最優先に行っていただきたい。
  • 新病院の建設がさらに本格化するため、外来患者さんの不便をできるだけ少なくするよう、いっそうの努力をしていただきたい。
  • 令和3年7月に開設された「脳卒中センター」を充実し、静岡県西部地区の脳血管障害の治療拠点病院を目指していただきたい。
  • 手術支援ロボット(ダヴィンチ)等の高度医療機器については、医師確保の点では非常に重要だと思います。症例実績を見ますと、保険適用されている手術のうち、消化器外科や婦人科については、実績がないように思います。手術支援ロボット(ダヴィンチ)の利用診療科を広げていくことは計画されているのでしょうか?
  • 無痛分娩の実施についても積極的に行っていくと言うことでしたが、経営上手術数を増加させるなど、麻酔科への負担が高まることが予想されます。麻酔科医師の確保については現状問題はないのでしょうか?あるのであれば、どのような対策を取っておられるのでしょうか?
  • (新病院建設)効率性、有効性向上のため、設計、施工ともに複数の企業が共同して新病院建設を進めているのはよい試みだと思う。が、そのために責任の所在が曖昧にならぬよう、また、不測の事態が起こらぬよう、しっかり工事全体をグリップすることが重要である。
    工事の内容やスコープが当初予定よりも拡大しているようなので、全体像のアップデートをされるとよいと思う。
  • 新型コロナウイルス感染症の状況は令和3年度も続くと考えられる。このような中でも脳卒中センターを開設し、体制を確立したこと、また静岡県西部地区の脳血管障害の治療拠点病院を目指していることは大変なことである。職員の負担も配慮しつつ、地域の医療の期待に応えるべく、日々、意見交換を重ねて運営をして頂きたい。
  • 浜松医療センターの医療に対する信頼を確保することが、病院経運営にとって最重要と考えますので、医療安全、医療の質の向上に継続的な取り組みをお願いします。
  • 医療スタッフの健康に留意した病院運営をお願いします。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部病院管理課

〒432-8580 浜松市中央区富塚町328 浜松医療センター

電話番号:053-451-2772

ファクス番号:053-451-2773

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?