緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

浜松医療センターの事後評価結果

浜松医療センターの指定管理者の事後評価については、浜松市病院事業評価委員会における審査結果を踏まえ、次のとおり公表します。

1.公の施設の名称

浜松医療センター

2.指定の期間

平成28年4月1日~令和3年3月31日

3.指定管理者

名称:公益財団法人浜松市医療公社
所在:浜松市中区富塚町328番地

4.事後評価委員会の概要

(1)評価委員会の構成

  • 委員長:大久保忠俊(大久保外科・消化器科医院:院長)
  • 委員:(欠席)後藤励(慶應義塾大学准教授:医師・経済博士)
  • 委員:髙井正人(ヤマハ株式会社:執行役員、人事・総務本部長)
  • 委員:藤川直之(スズキ株式会社:経営企画室コーポレートガバナンス部課長)
  • 委員:町田あつ子(町田進亮税理士事務所:税理士)

(2)審査日時

  • 令和元年8月8日(木曜日)午後2時00分~午後3時00分

(3)評価点

  • 79.3点/100点

5.評価の内容

評価項目

配点

評価点数

1.重要課題への対応

10

8.0

2.経営の視点

30

21.0

3.公立病院としての取組み

30

25.5

4.前年度指摘項目への対応

20

16.0

5.顧客満足度

5

3.8

6.協定書の履行

5

5.0

合計

100

79.3

7.経営の視点からの意見・要望

  • 外来患者数、入院患者数、病床利用率すべてにおいて増加していることは、評価に値する。
  • 平均在院日数が、昨年度より0.6日短縮して13.4日になったことは評価に値するが、全国平均の12日に近づけるようさらに努力していただきたい。
  • 収入、支出ともに増加しているが、収支差は年々増大しており、経営努力の跡がうかがえる。
  • 診療単価も着実に増加しているが、消費税の引き上げも確実なため、いっそうの努力が必要である。
  • 給与費対医業収益比51.6%は、浜松市内の病院の中では低い方であるが、政令市公立病院の平均値を上回っている。50%以下になるよう努力していただきたい。
  • 材料費対医業収益比率が徐々に上昇しているため、対策が必要である。
  • 手術件数、全身麻酔件数が増加していることは評価に値する。
  • 入院患者数、外来患者数、手術件数、診療単価などいずれの指標も昨年度を上回っている。また、病床利用率も86.4%と、H27年度より3年連続して向上させてきており、評価できる。
  • 昨年課題に挙げていた平均在院日数は、13日台に戻すことができ評価できる。ただ、全国平均では12日台との指標もあり、急性期病院としての機能を果たしていくためにも、更なる努力を期待したい。
  • 公立病院としての役割を果たしながら全体として医業収益を増加させたことは評価できる。
  • 公立病院としての役割をしっかりと果たしていることから、医業費用に対する医業収益の不足を一般会計繰り出し金に頼ることは問題ではないと考えるが、一方、診療科別に、どの科が収益に貢献し、どの科が赤字であっても公立病院として地域医療に貢献し、どの科が収益改善の必要があるかが明確でない。地域医療に貢献していない不採算の診療科の有無を明確するためにも、まず、診療科別の収支を明らかにする取り組みをしていただきたい。
  • 前年度に比べ、手術件数が大幅に増加したことと受け入れ態勢を強化したことにより、入院収益及び外来収益は増加している。それに伴う人件費、材料費等も増加してはいるが大きな改善の成果である。
  • 若手の医師確保のために様々な高度な医療に対応すべく活動をされているのは理解できる。ただ、公立病院の立場と浜松市に複数存在する総合病院との一つとして採算も考慮に入れる必要がある。全ての高度・専門・先端医療(救急、小児、周産期、4疾病、災害)及び政策的医療(感染、産科、エイズ、臓器提供)を行うことは人材の確保や設備の充実等の経営の面から困難と考えられる。設備に問題があり収益が減少している分野、例えば周産期医療については他の総合病院と連携をしていく、また臓器提供分野については他の病院と連携をはかる、奏効率の低い遺伝子パネル検査については全国で156病院のうち浜松市において他に3つの総合病院が認定されているためがんゲノム医療については他の病院、例えば人的交流のある浜松医大と連携するなど、専門とする分野を選定し、その分野について他の病院から紹介を受けるようなシステムを構築し、得意とする分野において高価な薬を使用しても採算を確保できる経営をしていただきたい。
  • また新病院の建設にあたり、完成後はその長期の返済も開始する。今後、人口は減少傾向にあり消費税も増税となることから厳しい状況が続くことが予想される。経費削減を中心に経営の改善を図って頂きたい。

8.公立病院としての取組みに対する意見・要望

  • 救急車搬入に関して、不応需件数が少しずつ増えており、その結果搬入件数もやや減少している。この原因について検討し、「断らない受け入れ体制」をいっそう強化してもらいたい。
  • 分娩件数が減少の一途をたどっている。浜松市の出生数の減少とはいえ、対策を考えていただきたい。
  • 紹介率がここ2年、徐々に下がっているのが気になる。原因を検討し、80%を超えるよう努力してもらいたい。逆紹介率が上昇していることは評価に値する。
  • 教育研修の受け入れ、とくに看護学校生徒の受け入れが増えていることは評価に値する。
  • このところ、がんの患者数が減少傾向にあったが、本年「がんゲノム医療連携病院」に認定されたこともあり、この地域のがん治療のリーダー的存在になれるよう努力してほしい。
  • 救急車受け入れ、採算の難しい小児医療への取り組みなど、公立病院としての役割を果たす努力を重ねていることは評価したい。
  • 公立病院としての役割を果たしていくために、経営的には非効率な面があることは理解できるので、対応方針を明確にし、取り組んでくれることを期待したい。
  • 公立病院としての取組みとして、若干下がったとはいえ救急車の応需率は88.2%と高水準であることや、浜松市の休日当番診療の一端を担っていることは評価できる。
  • 一方、分娩件数について、地域の分娩シェア率を落としている。ホームページを使った赤ちゃん写真館の掲載、お祝い膳、出産祝い品のリニューアル等の取り組みは評価できるが、まずは、地域の周産期医療を担う拠点病院としての安心・安全の取り組みをアピールしたほうが良いと考える。
  • 入院・外来満足度調査において、「不満」「やや不満」はわずかであり、病院の努力の結果、多くの患者さんに満足されていることが窺われる。ただし、「どちらともいえない」が7.3%~15%と一定数あることについて、病院にお世話になっている患者さんが「どちらともいとえない」というのは、不満の意思表示かもしれない位に考えていただき、今後もさらなる満足度アップのための努力をお願いしたい。
  • 小児医療という不採算分野における対応は高く評価できる。
  • 地域の病院からの紹介率が減少している。新規に開業された先生方を訪問したとの事であるが成果は出ていない。紹介率の低い原因を明らかにし、地域から信頼され、貢献できる市民目線の病院となることを期待する。

9.来年度の病院運営事業に対する意見・要望

  • 新病院の建設に膨大な費用がかかるため、給与費および材料費の対医業収益比率の上昇を抑える、平均在院日数の短縮に努める等、いっそう努力をしていただきたい。
  • 他病院に比べて決して多くない医師数で、これだけの業務をこなしてゆくのはたいへんなことではあるが、医師、特に若手医師の労働実態を調査し、労務管理をしっかり行って、時間外労働をできるだけ減らし、医師が疲弊しないよう対策をお願いしたい。
  • 浜松医科大学をはじめとした市内病院との棲み分けを含め、当病院のあるべき姿、長期ビジョンを定めた上で、単年度計画を策定し、PDCAを意識した病院経営に期待したい。
  • 令和5年に新病院の完成を控え、賃借料負担の大幅増加が予定されている。現状のままでは赤字は必至の為、病院内の効率化だけでなく、医療部門の選択と集中を行い、効率の良い投資を心がけて欲しい。
  • また、選択と集中においては、浜松市の全体の医療を考えた上で、浜松医科大学との連携だけでなく、市内の他の大型病院とも連携・棲み分け等を行い、市民病院としての役割を果たしていただきたい。
  • 優秀な職員を確保することは、今後の病院経営でますます重要になってくるので、職員の待遇面の改善の上で経営効率の追求に取り組んでいただきたい。
  • 新病院の建設にあたり、数年間駐車場の問題がある。患者が遠くから歩くのは負担が大きくどこに駐車場があるかも分かりづらい。駐車場の案内係等を増員し患者が利用しやすい環境の整備に努めて頂きたい。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部病院管理課

〒432-8580 浜松市中央区富塚町328 浜松医療センター

電話番号:053-451-2772

ファクス番号:053-451-2773

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?