緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年4月13日
下水道事業財政の根幹をなす下水道使用料につきましては、下水道整備の推進及び水洗化促進事業に伴う徴収件数の増、並びに段階的改定の値上げ分のほか、大口利用者の廃業・業務の縮減などによる使用水量の減少を見込み、前年度比0.5%増の93億3,600万円を計上しましたが、一般会計からの繰入金を4,037万9千円減額したことなどにより、収入総額では、前年度比0.2%減の162億6,608万円を計上しました。
一方、支出につきましては、建設事業の推進により減価償却費などの経費が増額となりましたが、管きょ及び中ポンプ場維持管理業務の民間委託化などにより20人の正規職員を減員するなど経常的経費を極力抑制したほか、前年度の補償金免除繰上償還に伴う企業債の借換えにより支払利息が減額となるなど、支出総額では、前年度比1.2%減の160億595万1千円を計上しました。
この結果、税込みの収支差引では、2億6,012万9千円の収入超過となりましたが、税抜きの収支差引では、1,466万9千円の損失を見込むものです。
収入につきましては、企業債において建設改良に伴う借入額を前年度と比較して削減したものの、繰上償還に伴う借換債が増となったため、全体で 52億8,490万円の増額となったほか、合併特例措置の延長と制度の拡大により国庫補助金が増額となるなど、収入総額では、前年度比36.5%増の201億6,976万3千円を計上しました。
一方、支出につきましては、公共下水道事業及び特定環境保全公共下水道事業において、管きょ、ポンプ場及び浄化センターの汚水処理に係る整備事業に加え、合流改善事業や雨水排水対策事業などを盛り込み、合計で93億5,752万5千円を計上しました。また、企業債償還金は繰上償還を含む、161億8,990万1千円を計上しました。これに、流域整備事業費、地方公営企業等金融機構への出資金などを合わせた支出総額では、前年度比 26.0%増の268億4,585万4千円を計上しました。
この結果、収支差引で66億7,609万1千円の収支不足となりますが、この不足額は、減価償却費等の内部留保資金などにより補てんします。
また、収益的収支及び資本的収支を含めた下水道事業会計の総収入額は、前年度比17.3%増の364億3,584万3千円となり、総支出額は、前年度比14.2%増の428億5,180万5千円となります。
(単位:千円)
| 区分 | 20年度当初予算額 A | 19年度当初予算額 B | 対前年度当初予算増減 A-B | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 下水道事業収益 | 16,266,080 | 16,293,437 | △27,357 | 
 | ||
| 
 | 1 営業収益 | 12,907,362 | 12,904,484 | 2,878 | 
 | |
| 
 | 1 下水道使用料 | 9,336,000 | 9,285,000 | 51,000 | 下水道使用料収入 | |
| 2 他会計負担金 | 3,571,362 | 3,619,484 | △48,122 | 雨水処理費等に対する一般会計負担金 | ||
| 2 営業外収益 | 3,358,718 | 3,388,953 | △30,235 | 
 | ||
| 
 | 1 受取利息及び配当金 | 100 | 100 | 0 | 歳計現金に対する預金利息 | |
| 2 他会計負担金 | 3,310,495 | 3,302,752 | 7,743 | 汚水処理費に対する一般会計負担金 | ||
| 3 農業集落排水業務負担金 | 23,070 | 23,169 | △99 | 農業集落排水業務に対する負担金 | ||
| 4 雑収益 | 25,053 | 17,430 | 7,623 | 
 | ||
| 国庫補助金 | 0 | 7 | △7 | 
 | ||
| 消費税及び地方消費税還付金 | 0 | 45,495 | △45,495 | 
 | ||
| 1 下水道事業費用 | 16,005,951 | 16,203,028 | △197,077 | 
 | ||
| 
 | 1 営業費用 | 10,505,569 | 10,392,117 | 113,452 | 
 | |
| 
 | 1 管きょ費 | 341,103 | 357,120 | △16,017 | 下水道管きょの維持管理に要する経費 | |
| 2 ポンプ場費 | 331,842 | 392,914 | △61,072 | 中ポンプ場ほか14施設の管理運営に要する経費 | ||
| 3 浄化センター費 | 1,292,644 | 1,272,279 | 20,365 | 中部浄化センターほか9施設の管理運営に要する経費 | ||
| 4 業務費 | 279,214 | 278,513 | 701 | 下水道使用料徴収及び排水設備業務に要する経費 | ||
| 5 西遠流域処理負担金 | 1,740,849 | 1,656,039 | 84,810 | 西遠流域下水道維持管理負担金 | ||
| 6 総係費 | 431,433 | 460,336 | △28,903 | 事業活動全般に関連する管理運営経費 | ||
| 7 減価償却費 | 6,070,919 | 5,926,771 | 144,148 | 有形及び無形固定資産の減価償却費 | ||
| 8 資産減耗費 | 17,565 | 48,145 | △30,580 | 固定資産の除却に要する経費 | ||
| 
 | 2 営業外費用 | 5,470,864 | 5,785,789 | △314,925 | 
 | |
| 
 | 1 支払利息及び企業債取扱諸費 | 5,427,090 | 5,760,569 | △333,479 | 企業債利息及び一時借入金利息 | |
| 2 利子補給金 | 1,315 | 1,274 | 41 | 水洗便所改造資金貸付金に対する利子補給金 | ||
| 3 水洗便所設置費 | 565 | 566 | △1 | 生活扶助世帯に対する水洗便所設置費補助金 | ||
| 4 私道排水設備布設費 | 103 | 201 | △98 | 私道排水設備布設に対する補助金 | ||
| 5 農業集落排水業務費 | 23,070 | 23,169 | △99 | 農業集落排水業務に要する経費 | ||
| 6 消費税及び地方消費税 | 18,711 | 0 | 18,711 | 
 | ||
| 7 雑支出 | 10 | 10 | 0 | 
 | ||
| 3 特別損失 | 29,518 | 25,122 | 4,396 | 
 | ||
| 
 | 1 過年度損益修正損 | 29,518 | 25,122 | 4,396 | 過年度分に係る経費 | |
| 収支差引 | 260,129 | 90,409 | 169,720 | 
 | ||
| 収支差引(税抜:純利益) | △14,669 | △252,289 | 237,620 | 
 | ||
(単位:千円)
| 区分 | 20年度当初予算額 A | 19年度当初予算額 B | 対前年度当初予算増減 A-B | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 資本的収入 | 20,169,763 | 14,774,276 | 5,395,487 | 
 | ||
| 
 | 1 企業債 | 15,472,400 | 10,187,500 | 5,284,900 | 
 | |
| 
 | 1企業債 | 15,472,400 | 10,187,500 | 5,284,900 | 公共下水道事業費等に充当するための借入金 | |
| 2 出資金 | 302,501 | 177,458 | 125,043 | 
 | ||
| 
 | 1 他会計出資金 | 302,501 | 177,458 | 125,043 | 雨水用地取得費等に対する一般会計出資金 | |
| 3 国庫支出金 | 3,457,350 | 3,062,650 | 394,700 | 
 | ||
| 
 | 1 国庫補助金 | 3,457,350 | 3,062,650 | 394,700 | 公共下水道事業費等に対する国庫補助 | |
| 4 受益者負担金 | 600,373 | 682,513 | △82,140 | 
 | ||
| 
 | 1 受益者負担金 | 600,373 | 682,513 | △82,140 | 公共下水道事業費等に係る受益者負担金 | |
| 5 工事負担金 | 337,139 | 664,155 | △327,016 | 
 | ||
| 
 | 1 工事負担金 | 337,139 | 664,155 | △327,016 | 管きょ整備事業費に係る工事負担金 | |
| 1 資本的支出 | 26,845,854 | 21,308,919 | 5,536,935 | 
 | ||
| 
 | 1 建設改良費 | 9,956,782 | 11,261,368 | △1,304,586 | 
 | |
| 
 | 1 公共整備事業費 | 6,214,000 | 5,278,000 | 936,000 | 国庫補助事業で施行する公共下水道事業費 | |
| 2 単独整備事業費 | 1,945,477 | 3,029,878 | △1,084,401 | 単独事業で施行する公共下水道事業費 | ||
| 3 特定環境保全公共整備事業費 | 578,000 | 681,000 | △103,000 | 国庫補助事業で施行する特定環境保全公共下水道事業費 | ||
| 4 特定環境保全単独整備事業費 | 620,048 | 898,709 | △278,661 | 単独事業で施行する特定環境保全公共下水道事業費 | ||
| 5 受益者負担金徴収業務費 | 93,776 | 102,097 | △8,321 | 受益者負担金徴収業務に要する経費 | ||
| 6 改良費 | 485,246 | 1,147,311 | △662,065 | 下水道管きょ改良工事等に要する経費 | ||
| 7 固定資産購入費 | 20,235 | 12,904 | 7,331 | メーター購入等に要する経費 | ||
| 県代行事業費 | 0 | 111,469 | △111,469 | 
 | ||
| 2 流域整備事業費 | 660,550 | 755,250 | △94,700 | 
 | ||
| 
 | 1 西遠流域事業費 | 660,550 | 755,250 | △94,700 | 西遠流域下水道事業費に係る建設負担金 | |
| 3 企業債償還金 | 16,189,901 | 9,292,301 | 6,897,600 | 
 | ||
| 
 | 1 企業債償還金 | 16,189,901 | 9,292,301 | 6,897,600 | 企業債償還元金 | |
| 4 投資 | 38,621 | 0 | 38,621 | 
 | ||
| 
 | 1 出資金 | 38,621 | 0 | 38,621 | 地方公営企業等金融機構への出資金 | |
| 収支差引 | △ 6,676,091 | △ 6,534,643 | △141,448 | 
 | ||
| 補てん財源 | 6,676,091 | 6,534,643 | 141,448 | 
 | ||
| 
 | 1 過年度消費税資本的収支調整額 | 393,257 | 345,742 | 47,515 | 
 | |
| 2 過年度分損益勘定留保資金 | 997,927 | 1,380,779 | △382,852 | 
 | ||
| 3 当年度分損益勘定留保資金 | 5,284,907 | 4,808,122 | 476,785 | 
 | ||
1.汚水管きょの整備 6,040,921千円 (公共整備事業費、単独整備事業費、特環公共整備事業費等)
2.汚水ポンプ場の整備 616,000千円 (公共整備事業費)
ポンプ施設の改築更新工事及び耐震対策を行うもの。
3.終末処理場の整備 1,743,000千円 (公共整備事業費、単独整備事業費)
処理施設の新設及び老朽施設の改築更新工事を行うもの。
1.雨水管きょの整備 296,600千円 (公共整備事業費)
雨水排水対策として、管きょ築造工事及び実施設計委託を行うもの。
2.雨水ポンプ場の整備 472,400千円 (公共整備事業費)
雨水排水対策として、ポンプ場を築造するもの。
1.浅田バイパス幹線築造工事 250,000千円 (公共整備事業費)
1.管きょ調査委託 21,798千円 (公共整備事業費、改良費)
浜松地区の下水道整備は昭和34年の事業実施以来、長期間の使用を経ているため、管きょの調査委託を平成18年度より順次行っている。
2.管きょ改良工事 347,823千円 (公共整備事業費、改良費)
上記調査委託等により、管きょの破損等が判明した場合、速やかに改良工事を行い機能の回復に努めるもの。
1.マンホール蓋飛散防止対策工事 40,410千円 (改良費)
マンホール蓋飛散による事故防止対策として、当面、中部処理区内にある国県道並びに1・2級路線上にあるマンホール蓋の取替えを実施するもの。
2.防臭対策工事 5,742千円 (管きょ費)
雨水桝より発生する悪臭対策として、中部処理区の合流区域内を対象として、防臭止めの設置を行うもの。
3.公共汚水桝の撤去工事 6,090千円 (管きょ費)
公共汚水桝の蓋の破損による事故防止対策として、当面、事故発生箇所の周辺や昭和45年以前の設置箇所について、公共汚水桝の撤去工事を行うもの。
1.管きょ維持管理業務委託 40,626千円 (管きょ費)
管きょ維持管理業務の委託化による経費削減

2.中ポンプ場維持管理業務委託 33,221千円 (ポンプ場費)
中ポンプ場の委託化による経費削減

お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください