緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年4月13日
(単位:千円)
借方 |
貸方 |
|||||||||||||
[資産の部] |
[負債の部] |
|||||||||||||
1 公共資産 |
1 固定負債 |
|||||||||||||
(1) 有形固定資産 |
|
(1) 地方債 |
|
253,878,972 |
|
|
||||||||
|
|
生活インフラ・国土保全 |
908,817,389 |
|
|
|
|
(2) 長期未払金 |
|
|
|
|
||
|
|
教育 |
283,500,430 |
|
|
|
|
|
|
物件の購入等 |
2,351,880 |
|
|
|
|
|
福祉 |
17,790,976 |
|
|
|
|
|
|
債務保証又は損失補償 |
28,800 |
|
|
|
|
|
環境衛生 |
71,790,402 |
|
|
|
|
|
|
その他 |
0 |
|
|
|
|
|
産業振興 |
88,454,691 |
|
|
|
|
|
長期未払金計 |
|
2,380,680 |
|
|
|
|
|
消防 |
18,052,402 |
|
|
|
|
(3) 退職手当引当金 |
42,707,927 |
|
|
|||
|
|
総務 |
48,323,877 |
|
|
|
|
(4) 損失補償等引当金 |
2,801,923 |
|
|
|||
|
有形固定資産計 |
|
1,436,730,167 |
|
|
|
(5) その他 |
565,226 |
|
|
||||
(2) 売却可能資産 |
16,346,725 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
302,334,728 |
|
||||||
公共資産合計 |
|
1,453,076,892 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
2 流動負債 |
|
|
|
|
|||
2 投資等 |
|
(1) 翌年度償還予定地方債 |
29,986,979 |
|
|
|||||||||
(1) 投資及び出資金 |
|
|
|
|
(2) 短期借入金(翌年度繰上充用金) |
0 |
|
|
||||||
|
|
投資及び出資金 |
23,988,933 |
|
|
|
|
(3) 未払金 |
2,318,648 |
|
|
|||
|
|
投資損失引当金 |
0 |
|
|
|
|
(4) 翌年度支払予定退職手当 |
4,203,079 |
|
|
|||
|
投資及び出資金計 |
|
23,988,933 |
|
|
|
(5) 賞与引当金 |
2,327,695 |
|
|
||||
(2) 貸付金 |
6,694,674 |
|
|
|
(6) 預り金 |
249,742 |
|
|
||||||
(3) 基金等 |
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
39,086,143 |
|
||||||
|
|
退職手当目的基金 |
1,092,335 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他特定目的基金 |
7,235,707 |
|
|
|
負債合計 |
|
341,420,871 |
|
||||
|
|
土地開発基金 |
997,959 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他定額運用基金 |
50,000 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
退職手当組合積立金 |
0 |
|
|
|
[純資産の部] |
|
|
|
|
|||
|
基金等計 |
|
9,376,001 |
|
|
1 公共資産等整備国県補助金等 |
|
227,487,962 |
|
|||||
(4) 長期延滞債権 |
6,516,405 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
(5) 回収不能見込額 |
565,226 |
|
|
2 公共資産等整備一般財源等 |
|
1,088,936,479 |
|
|||||||
(6) その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
投資等合計 |
|
45,126,283 |
|
3 その他一般財源等 |
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 資産評価差額 |
|
6,398,554 |
|
||||
3 流動資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
(1) 現金預金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
財政調整基金 |
14,936,825 |
|
|
|
純資産合計 |
|
1,185,010,327 |
|
||||
|
|
減債基金 |
3,653,119 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
歳計現金 |
8,053,855 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
歳計外現金 |
249,742 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
現金預金計 |
|
26,893,541 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2) 未収金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
地方税 |
1,878,462 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
123,202 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
回収不能見込額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
未収金計 |
|
1,334,482 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
28,228,023 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資産合計 |
|
1,526,431,198 |
|
負債・純資産合計 |
|
1,520,029,990 |
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※1他団体及び民間への支出金により形成された資産
1. |
生活インフラ・国土保全 |
86,226,686 |
千円 |
---|---|---|---|
2. |
教育 |
3,063,149 |
千円 |
3. |
福祉 |
23,460,465 |
千円 |
4. |
環境衛生 |
10,670,782 |
千円 |
5. |
産業振興 |
46,360,896 |
千円 |
6. |
消防 |
89,428 |
千円 |
7. |
総務 |
2,488,859 |
千円 |
計 |
172,360,265 |
千円 |
上の支出金に充当された財源
1. |
国県補助金等 |
32,727,791 |
千円 |
---|---|---|---|
2. |
地方債 |
20,808,336 |
千円 |
3. |
一般財源等 |
118,824,138 |
千円 |
計 |
172,360,265 |
千円 |
※2債務負担行為に関する情報
1. |
物件の購入等 |
10,497,607 |
千円 |
---|---|---|---|
2. |
債務保証又は損失補償 |
16,048,163 |
千円 |
(うち共同発行地方債に係るもの |
0 |
千円) |
|
3. |
その他 |
48,181,112 |
千円 |
※3地方債残高(翌年度償還予定額を含む)のうち180,340,217千円については、償還時に地方交付税の算定の基礎に含まれることが見込まれているものです。
※4普通会計の将来負担に関する情報
項目 |
金額 |
[内訳] |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
負債計上 |
注記 |
||||||
【(翌年度償還予定)地方債・(長期)未払金・引当金】 |
【契約債務・偶発債務】 |
||||||
普通会計の将来負担額 |
478,372,754 千円 |
|
|
||||
[内訳] |
普通会計地方債残高 |
285,561,893 千円 |
285,561,893 千円 |
|
|||
|
債務負担行為支出予定額 |
20,913,984 千円 |
4,699,328 千円 |
16,214,656 千円 |
|||
|
公営事業地方債負担見込額 |
110,298,661 千円 |
|
110,298,661 千円 |
|||
|
一部事務組合等地方債負担見込額 |
165,918 千円 |
|
165,918 千円 |
|||
|
退職手当負担見込額 |
47,387,207 千円 |
47,387,207 千円 |
|
|||
|
第三セクター等債務負担見込額 |
14,045,091 千円 |
2,801,923 千円 |
11,243,168 千円 |
|||
|
連結実質赤字額 |
0 千円 |
|
||||
|
一部事務組合等実質赤字負担額 |
0 千円 |
|
||||
基金等将来負担軽減資産 |
379,833,776 千円 |
|
|||||
[内訳] |
地方債償還額等充当基金残高 |
31,424,216 千円 |
|
||||
|
地方債償還額等充当歳入見込額 |
69,765,570 千円 |
|
||||
|
地方債償還額等充当交付税見込額 |
278,643,990 千円 |
|
||||
(差引)普通会計が将来負担すべき実質的な負債 |
98,538,978 千円 |
|
※5有形固定資産のうち、土地は509,552,198千円です。また、有形固定資産の減価償却累計額は790,962,161千円です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください