更新日:2019年3月15日
〈新規〉子供安全ネットワーク推進事業
【この事業のお問い合わせ】
- 学校教育部健康安全課(電話:053-457-2422)
(単位:千円)
| 予算款 |
戦略計画
分野別計画 |
事業費 |
財源内訳 |
| 国・県 |
市債 |
その他 |
一般財源 |
| 教育費 |
子育て・教育 |
809 |
0 |
0 |
0 |
809 |
※学校安全事業10,355千円の一部
目的
子供を地域で見守るため、地域の高齢者や配達・巡回等の業務で生活道路を利用している事業者の協力を仰ぎ、子供の登下校時における安全確保及び犯罪抑止効果の充実を図り、重大事件発生件数0件を継続する。
背景
- 近年、通学路において児童生徒が殺害や暴行等の被害に遭う事件が発生しており、学校からの不審者報告件数も増加。
- 従来の見守り活動での限界がある中で、通学路の安全を確保するため、新たな視点での見守りの担い手確保が大きな課題。
事業内容
子供の見守り活動に対する支援
1 高齢者
- 対象:「浜松市ささえあいポイント事業」に登録している高齢者
- 支援:事業趣旨への賛同者に腕章とホイッスルを配付
- 活動:子供の見守り活動や不審者発見時の警察・教育委員会への報告
2 事業者
- 対象:新聞、郵便、宅配、牛乳等の配達等で日中に市内の道路を自動車やバイクで通行する業務がある事業者
- 支援:教育委員会が覚書を締結した事業者にステッカーを配付
- 活動:業務時間内における子供の見守り活動や不審者発見時の警察・教育委員会への報告

