緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

(新規)棚田サミット事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 産業部農地整備課(電話:053-457-2355)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
農林水産業費 産業経済 3,803 1,631 0 0 2,172

目的

本市の棚田(久留女木、白橿、大栗安)を文化遺産・観光資源としてPRし、棚田を通じた地域活性化を図る。

背景

  • 令和6年度から全国棚田(千枚田)連絡協議会へ加盟している。
  • 市内棚田の取組が評価され、令和8年度の「第31回全国棚田サミット」開催地が本市に決定した。

事業内容

「第31回全国棚田サミット」の本市開催に向けた調査及び調整、各所でのPRを実施する。

1 棚田サミット実行委員会負担金 2,263千円

  • 第30回棚田サミット等各種イベントにおける令和8年度開催PR活動(エコプロ2025への出展、チラシ作製、関係者旅費等)
  • 実行委員会の運営 等

2 棚田サミット開催支援業務 1,000千円

効果的・効率的なサミットの運営のため、資料の作成や各種調整等を行う

  • サミット運営全般の企画、マニュアルなど必要資料の作成
  • 参加者等の募集にかかるウェブサイトの制作
  • 会場や宿泊先、移動手段の調整・手配 等

3 その他関連経費 540千円

第30回サミット(大分県別府市)の視察等

 

〈本市の棚田について〉
本市の3つの棚田は令和4年3月に「つなぐ棚田遺産」として認定されている。

名称 所在 面積 保全団体
久留女木の棚田 浜名区引佐町西久留女木 7.7ha 久留女木里山の会
竜宮小僧の会
白橿の棚田 浜名区引佐町田畑 2ha 里山元気もりもり隊
大栗安の棚田 天竜区大栗安 8.6ha 大栗安棚田倶楽部

本市の棚田について

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?