緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

学習支援事業の拡充

【この事業のお問い合わせ】

  • こども家庭部子育て支援課(電話:053-457-2792)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
民生費 こども・教育 74,167 45,526 0 14,320 14,321

※学習支援事業の一部、生活支援居場所事業の合計
※財源(その他)子どもの未来応援基金繰入金

目的

経済的困難を抱える家庭の小中高生に対し、学習支援や生活支援を行うことにより、学習や進学に対する意欲を高めるとともに生活面の安定を図る。

背景

  • 現在の学習支援事業は義務教育期までとなっており、進学に向けた学習支援の機会として対象学年や実施回数の拡充が必要である。
  • 学習支援事業の利用者は、こども食堂等の支援団体やスクールソーシャルワーカー等の紹介による入会が約1/3(全体430人中144人※R6.9.17時点実績)であり、居場所づくりや生活支援に対するニーズがある。

事業内容

現行の学習支援事業を見直し、家庭の状況に応じて選択できるよう生活支援と学習支援を設定するとともに、学習支援について対象者の年齢及び開催回数を拡充する。

区分 現在(~R6) 見直し後(R7~)
事業 学習支援事業 生活支援居場所事業 学習支援事業
対象者 小4~中3 小4~中3 中1~高3
経済的に困窮している子育て世帯
※児扶手受給世帯、住民税非課税世帯、生活保護世帯
※家庭環境や発達障がいにより生活支援が必要な場合
同左 経済的に困窮している子育て世帯
※児扶手受給世帯相当、住民税非課税世帯
内容 学習支援を行う場所を提供
※会場により、居場所づくり(レクリエーション等により安心できる場所を提供)や生活支援(食事や生活用品を提供)も実施
学習機会を提供、居場所づくり、生活支援を実施 学習習慣の定着及び進学に向けた学習支援を実施
回数 週1回以上 週1回以上 週2回以上
会場 28会場 21会場 6会場

 

事業イメージ

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?