緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年3月22日

〈拡充〉多文化共生センター運営事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 企画調整部国際課(電話:053-457-2359)

(単位:千円)

予算款 戦略計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
総務費 地方自治・都市経営 11,545 2,488 0 0 9,057

※多文化共生センター運営事業の一部

目的

外国人市民の支援体制拡充を図ることで、定住化の進展に対応した相談体制の強化及び高度外国人材の就労後の定着を促進する。

背景

  • 本市の外国人市民数は28,000人を超え、直近10年間で7,000人以上増加しており、多文化共生施策の充実が課題となっている。
  • 国内の労働力不足が深刻な中、国の外国人材受入れが年々加速しており、地元経済界や地域事業所が受入れる外国人に対する生活サポート策が必要とされている。

事業内容

1 (新規)外国人支援コーディネーターの配置 4,976千円(国補助1/2)

定住化の進展により生活全般に困りごとを抱える外国人の支援のため、ソーシャルワークを担う専門人材(社会福祉士等)を新たに配置することで、市内外国人の支援体制強化を図る。

  • 配置先
    浜松市多文化共生センター

 

2 (新規)外国人生活サポート事業 6,569千円

※(新規)外国人材新生活支援事業と連動実施
(1)生活の伴走支援 6,329千円
転入、来日した外国人材の新生活支援のため、専門スタッフ1人を配置

  • 想定サポート
    行政手続き(転入、家族の呼び寄せ等)
    生活対応(金融機関の口座開設、電気ガス等の開設手続き)
    住居確保支援(民間アパート等への入居)
  • サポート期間
    転入又は来日した日から概ね1年間

(2)生活サポートWEBサイト運用 200千円
外国人への生活に関するサポート情報をはままつ多文化共生・国際交流ポータルサイト(HAMAPO)内に専用サイト開設
(3)関係機関とのネットワーク会議等 40千円
外国人の生活上の課題の把握、情報共有のためのネットワーク会議の開催等

 

 

2(新規)外国人生活サポート事業 イメージ図

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?