緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年8月29日

令和6年度9月補正予算案

令和6年度9月補正予算編成の基本方針

今回の補正予算は、安全・安心・快適なまちづくりに向けたインフラ施設の災害対策等に要する経費を追加するほか、原油価格・物価高騰の影響を受ける社会福祉施設等に対する光熱費の支援に要する経費を追加するものです。
また、新型コロナウイルス感染症への対応としてワクチン接種にかかる経費を追加するほか、令和7年度に更新となる指定管理者導入施設の上限額設定や、契約準備期間の確保などを目的とした債務負担行為を設定するものです。

令和6年度9月補正予算案の総括

(単位:千円)

会計別

補正前の額

9月補正の額

補正後の額

一般会計

令和6年度

398,712,000 5,003,000 403,715,000

令和5年度

403,858,000 8,410,000 412,268,000

比較

△ 5,146,000 △ 3,407,000 △ 8,553,000

特別会計

令和6年度

229,040,000 342,000 229,382,000

令和5年度

231,643,693 674,000 232,317,693

比較

△ 2,603,693 △ 332,000 △ 2,935,693

令和6年度

627,752,000 5,345,000 633,097,000

令和5年度

635,501,693 9,084,000 644,585,693

比較

△ 7,749,693 △ 3,739,000 △ 11,488,693

企業会計

令和6年度

72,683,196 8,781 72,691,977

令和5年度

87,518,714 0 87,518,714

比較

△ 14,835,518 8,781 △ 14,826,737

合計

令和6年度

700,435,196 5,353,781 705,788,977

令和5年度

723,020,407 9,084,000 732,104,407

比較

△ 22,585,211 △ 3,730,219 △ 26,315,430

企業会計の内訳

(単位:千円)

会計別

補正前の額

9月補正の額

補正後の額

病院事業

令和6年度

12,405,551 6,579 12,412,130

令和5年度

26,790,624 0 26,790,624

比較

△ 14,385,073 6,579 △ 14,378,494

水道事業

令和6年度

20,904,531 2,202 20,906,733

令和5年度

21,635,910 0 21,635,910

比較

△ 731,379 2,202 △ 729,177

下水道事業

令和6年度

39,373,114 0 39,373,114

令和5年度

39,092,180 0 39,092,180

比較

280,934 0 280,934

事業内容

令和6年度9月補正予算案の概要

(1) 安全・安心・快適なまちづくり 429,087千円

  • 河川・排水路維持修繕事業 133,000千円
    豪雨災害対策として実施する河川内の除草や浚渫
  • 交通安全施設等整備・修繕事業 87,500千円
    信号機の無い横断歩道を対象とした事故防止対策
  • 道路防災事業 80,000千円
    中山間地域の主要道路における迂回路の機能強化
  • 介護サービス提供基盤整備費助成事業 71,510千円(国10/10、2/3)
    災害時に備えた介護サービス提供施設等の改修等に対する助成
  • 住宅・建築物耐震改修事業 57,077千円(国1/2など)
    旧耐震基準で建築された木造住宅の耐震補強工事に対する助成等

(2)物価高騰対策 38,355千円

国による支援の空白期間に社会福祉施設等が負担した光熱費に対する支援

  • 介護施設等物価高騰対策費助成事業(補助金) 23,973千円
  • 老人福祉施設等物価高騰対策費助成事業(補助金) 5,239千円
  • 障害福祉施設等物価高騰対策費助成事業(補助金) 5,081千円
  • 私立保育所等事業費助成事業(補助金)  2,624千円 など

(3)新型コロナウイルス感染症対応 1,219,756千円

  • 新型コロナウイルスワクチン接種事業 781,984千円
    ワクチン単価の見直しに対応した接種委託料の追加
  • 予防接種健康被害救済事業 435,791千円
    ワクチン接種に伴う健康被害に対する給付 など

(4)その他 

  • 佐鳴湖公園用地借地解消事業 807,666千円
    佐鳴湖公園の借地解消に向けた用地取得
  • 障害者施設整備費助成事業 15,100千円(国10/10)
    賃金の向上に向けた障害者就労施設の生産設備導入に対する助成
  • 電子カルテ情報共有サービスモデル事業 9,119千円
    救急医療機関における電子カルテ情報共有サービスの導入に対する助成等
  • 高付加価値旅行者受入環境整備促進事業 2,426千円
    海外からの高付加価値旅行者の受入促進に向けた調査・研究
  • 国庫支出金等精算返還金 1,642,314千円 など

(5)債務負担行為限度額の設定等 8,713,445千円

ア 設定 20件 8,410,445千円
(ア) 令和7年度に更新となる指定管理者導入施設について、上限額を提示することから債務負担行為を設定するもの

  • アクトシティ浜松外1施設指定管理運営費  5,232,520千円(11年度まで)
  • ギャラリーモール指定管理運営費 60,264千円(8年度まで) など

(イ) 契約準備期間の確保等を目的として債務負担行為を設定するもの

  • 給食調理等業務委託費 1,313,848千円(10年度まで)
  • 外国語指導助手派遣業務委託費 664,986千円(9年度まで)

イ 変更 2件 303,000千円

  • 国道152号(浜北・天竜バイパス)整備工事費 170,000千円の増 など

計22件(一般会計17件、企業会計5件)

補正予算に関する資料

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?