緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年2月12日

令和6年度2月補正予算案

令和6年度2月補正予算編成の基本方針

今回の補正予算は、国の令和6年度補正予算(第1号)への対応として、安心・安全の確保などに要する経費を追加するほか、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した事業者等の支援や学校給食を始めとした食料費に対する支援などに要する経費を追加するものです。
このほか、執行状況や国内示等に応じた事業費の整理を行うものです。
また、令和7年度事業執行に向け事前準備が必要な事業などについて、債務負担行為を設定するものです。

令和6年度2月補正予算案の総括

(単位:千円)

会計別

補正前の額

2月補正の額

補正後の額

一般会計

令和6年度

410,563,000 5,524,000 416,087,000

令和5年度

421,737,557 3,714,000 425,451,557

比較

△ 11,174,557 1,810,000 △ 9,364,557

特別会計

令和6年度

229,385,142 △ 2,922,000 226,463,142

令和5年度

232,323,094 △ 6,727,600 225,595,494

比較

△ 2,937,952 3,805,600 867,648

令和6年度

639,948,142 2,602,000 642,550,142

令和5年度

654,060,651 △ 3,013,600 651,047,051

比較

△ 14,112,509 5,615,600 △ 8,496,909

企業会計

令和6年度

72,797,002 △ 756,260 72,040,742

令和5年度

87,561,613 △ 2,076,354 85,485,259

比較

△ 14,764,611 1,320,094 △ 13,444,517

合計

令和6年度

712,745,144 1,845,740 714,590,884

令和5年度

741,622,264 △ 5,089,954 736,532,310

比較

△ 28,877,120 6,935,694 △ 21,941,426

企業会計の内訳

(単位:千円)

会計別

補正前の額

2月補正の額

補正後の額

病院事業

令和6年度

12,437,410 32,685 12,470,095

令和5年度

26,800,806 57,994 26,858,800

比較

△ 14,363,396 △ 25,309 △ 14,388,705

水道事業

令和6年度

20,956,167 △ 149,794 20,806,373

令和5年度

21,656,455 △ 497,302 21,159,153

比較

△ 700,288 347,508 △ 352,780

下水道事業

令和6年度

39,403,425 △ 639,151 38,764,274

令和5年度

39,104,352 △ 1,637,046 37,467,306

比較

299,073 997,895 1,296,968

事業内容

令和6年度2月補正予算案の概要

(1)国の補正予算への対応 5,435,553千円(水道事業・下水道事業含む)

1.国民の安心・安全の確保 3,870,605千円

  • 道路・橋りょう・河川の対策 2,179,709千円(国5.5/10、1/2、1/3、県1/6、繰越)
  • 学校施設長寿命化事業 1,081,251千円(国1/3、繰越)
    学校施設長寿命化事業の前倒し 小規模改修及びバリアフリー化改修
  • 下水道施設の耐震化・老朽化対策(下水道事業) 342,630千円(国5.5/10、1/2、繰越)
    幹線管きょの耐震診断や北ポンプ場及び中部浄化センターの設備改築等
  • 水道施設の耐震化(水道事業) 153,179千円(県1/3、繰越)
    重要施設に接続する水道管路の耐震化
  • 防災施設・資機材維持管理事業 111,136千円(国1/2、繰越)
    避難所への災害対応用簡易ベッド、プライベートテントの配備 など

2.物価高の克服 1,426,201千円
 ※物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用
ア 事業者等に対する支援 550,221千円

  • 中小事業者等デジタル化支援事業 310,868千円
  • 産業用ロボット導入支援事業(補助金) 100,000千円
  • 畜産振興支援事業 44,863千円
  • 観光誘客促進事業(負担金) 42,000千円
  • 再エネ・省エネ推進事業 39,990千円
  • インバウンド推進事業 12,500千円

イ 福祉施設等に対する食材料費の支援 427,487千円

  • 介護施設等物価高騰対策費助成事業(補助金) 225,088千円
  • 障害福祉施設等物価高騰対策費助成事業(補助金) 41,753千円
  • 老人福祉施設等物価高騰対策費助成事業(補助金) 8,946千円
  • 救護施設物価高騰対策費助成事業(補助金) 8,640千円
  • 私立保育所等事業費助成事業(補助金) 113,626千円
  • 私立幼稚園教育振興助成事業(補助金) 24,284千円 など

ウ 学校給食費等の保護者負担の軽減 357,295千円
 小中学校、幼稚園、保育園の給食実施にかかる保護者負担の軽減

エ 指定管理者に対する交付金 91,198千円
 指定管理施設における物価高騰等の影響に伴う交付金 120施設

3.日本経済・地方経済の成長 138,747千円

  • 農産物生産振興事業施設整備等支援事業(補助金) 52,972千円(国10/10、繰越)
  • 担い手育成支援事業経営体育成助成事業(補助金) 41,280千円(国10/10、繰越)
    市内生産者の生産体制強化等を支援
  • デジタル・ガバメント推進事業 41,995千円(国10/10、繰越)
    データ分析基盤を他自治体と共用化 など

(2)その他

1.防災施設・資機材維持管理事業 217,389千円

 スポットクーラー用ポータブル非常用発電機の配備

2.津波対策事業 200,000千円

 馬込川河口部水門整備事業負担金

3.道路保全運営経費 3,345千円

 天竜区緑恵台の土砂崩落に係る訴えの提起

4.扶助費 4,580,558千円(追加5,478,901千円、減額898,343千円)

 障害者(児)自立支援給付事業1,954,607千円、私立保育所等助成事業1,740,088千円、生活保護扶助事業974,149千円、私立幼稚園等無償化関連事業△203,332千円、予防接種健康被害救済事業△233,727千円 など

5.人件費 △822,111千円

 退職者の見込増に伴う退職手当の増及び執行見込みによる減 など

6.基金積立金 7,902,119千円(利子積立除く)

  • 財政調整基金 3,700,000千円
    令和5年度決算剰余金にかかる積立(地方財政法第7条対応)
  • 減債基金 1,214,720千円
    後年度の公債償還に対する財源確保
    令和6年度交付税再算定における臨時財政対策債償還基金費相当分
  • 商工業振興施設整備基金 1,000,600千円
  • 一般廃棄物処理施設整備事業基金 1,000,000千円
  • 資産管理基金 891,880千円
    後年度の事業に対する財源確保等
  • 花と緑の基金 74,757千円
    浜名湖花博2024の収益増に伴う積立 など

(3)一般会計歳入の主なもの

1.市税 3,900,000千円

2.譲与税・交付金 1,740,045千円

3.地方交付税 3,345,603千円

4.国庫支出金 740,190千円

  • 施設型給付費負担金 995,873千円
  • 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金(推奨事業メニュー分) 900,421千円
  • 生活保護費等負担金 727,438千円
  • 障害者(児)自立支援給付費負担金 621,191千円
  • 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金(給付金関連分) △2,739,222千円 など

5.県支出金 332,855千円

  • 施設型給付費負担金 337,265千円
  • 障害者(児)自立支援給付費負担金 301,941千円
  • 地震・津波対策促進費交付金 △303,073千円 など

6.財産収入 141,219千円

7.寄附金 128,878千円

8.繰入金 △7,443,427千円

  • 資産管理基金 △4,949,908千円
  • 商工業振興施設整備基金 △1,021,042千円
  • 財政調整基金 △1,000,000千円
  • 一般廃棄物処理施設整備事業基金 △313,215千円
  • スポーツ施設整備基金 △150,000千円 など

9.市債 1,085,900千円

  • 小中学校整備事業債 592,700千円
  • 土木施設整備事業債 482,300千円 など

補正予算に関する資料

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?