緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年1月1日
浜松市のまちなかで見られるユニバーサルデザイン(UD)をご紹介します。
浜松市役所(中央区役所)/静岡文化芸術大学/浜松市市民協働センター/アクト通り/バスターミナル/ザザシティ/遠鉄新浜松駅前/アクトシティ浜松/JR浜松駅/その他のまちなか
広くてゆるやかなスロープに、手すりや誘導ブロックがあります。
高れい者、妊婦さんなどが使える広いスペースの駐車場です。
市・区役所館内の各課がどこにあるか、わかりやすく表示してあります。
障がいのある人が心をこめて作っている製品を売っています。
さわってわかる案内やインターホンをそなえた案内板です。
遠くからでもトイレの位置がすぐにわかる案内サインです。
さわって階数がわかるように点字がついています。
階数の数字が浮き上がり文字になっていて、さわってわかります。
車いすの人や子どもたちも利用しやすい受付です。
低い位置にもボタンがあるなど、いろいろな工夫がされています。
赤ちゃんづれから高れい者までだれもが使いやすいトイレです。
だれもが施設を利用しやすいようにエレベーターがあります。
子どもから大人まで、自分の高さに合った手すりを利用できます。
施設や資料を使ってユニバーサルデザインの学習ができます。
高い位置に花だんがあり、車いすの人も花を楽しむことができます。
ちょっと休けいしたいときにすわれるベンチがあります。
段差が低くゆるやかな階段は、安全で楽にのぼることができます。
色と5か国語、絵文字で、わかりやすく案内します。
車いすの人だけでなく、高れい者などだれもが気軽に利用できます。
バスについての案内やバスを待つときに利用できます。
視覚障がい者も利用できるように音声による案内が流れます。
オストメイト用設備やベビーベッドなどの設備があります。
安心して歩ける幅の広い歩道は、横断歩道の段差もありません。
屋根やベンチ、電光掲示板、音声案内のついたバス停です。
施設内には段差がなく、幼児やベビーカーにやさしい施設です。
視覚障がい者が横断歩道を安全に歩けるように工夫されています。
エレベーターやエスカレーター、音声案内板があります。
広い公衆電話ボックスは、車いすの人も利用することができます。
初めて浜松に来た人にもわかりやすい案内板があります。
視覚障がい者も利用できる音声による案内板があります。
車いすや大きな荷物を持った人が通りやすい広い改札口があります。
横にはエレベーターもあり、選んで移動することができます。
視覚障がい者も利用できる、触知と音声案内による配置図があります。
中が見えるエレベーターは安心して利用することができます。
まちなかを迷わないで歩けるように、案内サインがあります。
音で青信号を知らせて、安全に横断歩道をわたることができます。
車いすの人や子どもの低い目線でも見やすいように歩道に設置しています。
ボタンを押すと、目的地までの音声案内を聞くことができます。
視覚障がい者が歩車道を区別できる工夫がしてあるブロックです。
車いすも乗れる超低床バスは、高れい者にも乗りやすいバスです。
手すりに行き先の表示が点字で書かれていて、さわってわかります。
赤と黄色の目印で高れい者や弱視者にも段差がわかって安全です。
お問い合わせ
○各区役所担当窓口
中央区(区振興課/電話番号:053-457-2210)
浜名区(区振興課/電話番号:053-585-1141)
天竜区(区振興課/電話番号:053-922-0011)
○各行政センター担当窓口
東行政センター(電話番号:053-424-0116)
西行政センター(電話番号:053-597-1115)
南行政センター(電話番号:053-425-1120)
北行政センター(電話番号:053-523-1168)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください