緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
自らの知識や経験などに基づいてユニバーサルデザインを広めることのできる市民・団体を講師として登録し、ユニバーサルデザイン学習に取り組む学校や団体からの要請に応じて派遣することで、ユニバーサルデザインの啓発を行う事業です。
プログラム名 |
目的・内容など |
目安の所要時間 |
---|---|---|
(1)見て!さわって!楽しくUD学習 |
様々な人に配慮されたUD製品を見て、触れてUDを感覚的に理解します。また「はままつUDかるた」で遊びながらUDの考え方や知識を深めます。 |
約45分~90分 |
(2)朗読をともに楽しむ心のユニバーサルデザイン |
朗読を通じ障がい者・高齢者と触れ合い、心のユニバーサルデザインを育みます。自身の活動や体験を伝え、様々な立場を思いやる心を育てます。 |
約90分 |
(3)グローバルコミュニケーション時代、やさしい日本語で外国人と仲良くなろう! |
やさしい日本語を使ったコミュニケーションを体験し、国籍等の違いを超えて交流することの大切さを学びます。 | 約90分 |
(4)ピクトグラムのひみつ~楽しくピクトグラムを学ぼう~ |
日本はピクトグラム先進国です。現在のようなピクトグラムは1964年の東京オリンピックをきっかけとして世界に広まりました。ピクトグラムクイズや規格により異なるデザインの見比べなどを通じてピクトグラムを楽しく学びましょう。 | 約45分 |
<申込方法>
★令和7年度「UD講師派遣プログラム」一覧(PDF:437KB)
講師料は市が負担します。(交通費等も不要です。)
UD講師派遣プログラムご利用の前に出前講座「ユニバーサルデザインって何?」を受講されると、より効果的です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください