緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年5月10日
要望25 |
今後、認定こども園を天竜区で行う予定はあるか。私には2歳と4歳の子どもがおり、認定こども園があれば非常に助かると感じている。 |
要望26 |
都会と田舎との地域差も現実問題として考えてほしい。 |
要望27 |
この案に賛成する。ぜひ園児数の減っている地域を率先して進めていただきたい。すぐには設置できない地域は、参考資料の方針7(1)地域性への配慮に記述されているように他園との交流を多く取り入れてほしい。子ども達に集団生活での学びの経験をたくさんしてほしい。 |
質問15 |
浜北地域では今後、認定こども園化が進んでいくのか。 |
質問16 |
浜北地域でも試行的に認定こども園化を実施してみてはどうか。 |
【市の考え方】その他
浜北地域や天竜区の市立の就学前施設について、保育所がなく、幼稚園のみある状況です。幼稚園を認定こども園化する場合、0歳児から2歳児を受け入れる乳児室や調理室の整備が必要であり、施設の大きな改修を伴います。
また、認定こども園化を拡大することについては、私立園への影響や地域の需給状況やニーズ等を考慮し、慎重に検討する必要があります。
質問17 |
「別表のとおりとする」とありますが、今後園が設置されるたびに、別表が公表(更新)されるということか。 |
【市の考え方】その他
施設の追加等があれば、条例を改正し、別表を変更します。
なお、条例の改正にあたっては、市議会の議決が必要になります。
質問18 |
佐鳴台保育園を先行して幼保連携型認定こども園に移行させるとした理由は何か。 |
【市の考え方】その他
方針において、地域内・近隣地域内の需給状況や地域・保護者のニーズなどを踏まえ、認定こども園化を検討することとしています。
佐鳴台保育園については、方針や施設の基準を踏まえ、選定しています。
質問19 |
佐鳴台保育園以外に公立のこども園を増やしていく可能性はあるか。 |
【市の考え方】その他
現在、佐鳴台こども園を含めて2園の認定こども園の設置を計画しています。