更新日:2024年9月12日
給水拠点(応急給水所)について
災害や事故などで、お住いの地域で広範囲に断水が起こった場合、給水拠点(応急給水所)を開設することがあります。
どこに行けば水が手に入るのか、日頃のうちから、ご確認をお願いします。
給水拠点(応急給水所)とは
- 断水時に市民の皆様が水を確保できる場所です。
- 災害時に開設される避難所が該当します。また、避難所以外の場所でも、災害や事故などで断水が起きた場合、断水が起きている地区や断水の規模などに応じて、上下水道部が決定した任意の場所に、簡易水槽の設置などにより、臨時の給水拠点(応急給水所)を開設することがあります。
- 避難所の受水槽や上下水道部が設置した簡易水槽から、水を手に入れることができます(受水槽や簡易水槽内の水が少なくなった場合は、要請を経て、上下水道部が給水車で水の補給を行います)。
- 給水拠点(応急給水所)に来るときは、水を入れる容器(ポリタンクなど)をご持参ください。
浄水場や配水場などの施設は、給水車へ水を補給する施設となるため、市民の皆様への給水は行いません(水は手に入りません)のでご注意ください。
給水拠点(応急給水所)一覧
市内の避難所
- 避難所が開設されている間に限り、給水拠点(応急給水所)として利用できます。
- 避難所の開設状況は、テレビやラジオ、防災ホッとメール、防災マップ等で確認ができます。
- 避難所に受水槽が無い、または、何らかの理由により使えない場合は、避難所などからの要請により、上下水道部が簡易水槽を設置します。
臨時の開設場所
- 現在開設している臨時の給水拠点(応急給水所)はこちらをご覧ください(開設していない場合は、クリックしても何も表示されません)。
- 臨時の給水拠点(応急給水所)は、開設した場合と閉鎖した場合に、ホームページや防災ホッとメール、市の公式SNS等で公表します。