緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年2月19日

3将来像に向けた政策の方針(1)「する」「みる」「ささえる」の連鎖を生む政策(3件)

質問1 中学校の週末の部活動地域移行について、北遠地域で指導者不足などスポーツをする環境に課題があると聞いているが、このことについてどう考えるか。

【市の考え方】その他

部活動の地域移行については、行政だけでなく、民間事業者、プロスポーツチーム、競技団体、NPOなど、様々な主体の参画が重要だと考えております。それらの協働により、環境づくりに取り組んでまいります。

要望2 これまでは小・中学校の部活動が、様々な人のスポーツの入り口として機能していた。しかし、学校部活動の機会が減り、また、金銭的な負担や保護者の負担、指導者の確保など様々な課題があると思う。子どもたちが引き続きスポーツを楽しめるよう市として支援してほしい。
要望3 プールなど学校の運動施設老朽化に伴い、外部施設の活用が始まっていると思うが、移動時間等、教師や生徒に負担がかかることになる。また、保護者の負担や指導者不足等、様々な課題があると思うが、子ども達が健やかに育つためのスポーツ教育を進めてもらいたい。

 

【市の考え方】今後の参考

本ビジョンでは、「する」スポーツとして、子ども達のスポーツ機会の充実や、身近な地域、日常の暮らしの中でスポーツをする環境づくり、また、「ささえる」スポーツとして、地域で持続的にスポーツを行っていくために不可欠な人材づくりに取り組むこととしています。ご意見については、施策を進めていく上での参考とさせていただきます。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部スポーツ振興課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2421

ファクス番号:050-3730-1391

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?