緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年9月1日
浜松市立小中学校に入学する児童生徒について、一定の条件の下で、入学する小中学校を変更することができる制度です。
入学予定児童の通学の負担や安全に関する課題に対応することを目的としています。
浜松市内在住の令和8年度小学校入学予定児童
「(指定校より)自宅から最も近い小学校」または「自宅の指定中学校区内にある小学校」のうち、いずれか1校
詳しくは、詳細資料をご覧ください。
次の小学校については、本来の通学区域からの入学予定児童数、他学年の児童・学級数、施設の規模等を考慮し、この要件による学区外就学を希望することができません。
受入不可能校:東小、瑞穂小、富塚西小、有玉小、神久呂小、白脇小、北浜北小、内野小、井伊谷小
注)「自宅から最も近い小学校」が条件ですが、その小学校が受入不可能校に該当する場合で、指定校よりも自宅から近い別の小学校がある場合は、その小学校を希望することができます。
ただし、その小学校が受入不可能校に該当する場合は、希望することができません。
令和7年10月15日(水曜日)から11月28日(金曜日)まで
入学を希望する小学校
(児童の安全のため、車両での来校はご遠慮ください。)
注)転居予定先でこの制度を利用する場合は「転居/転入予定先で『通学区域制度の弾力的運用』を希望する場合」をご確認ください
浜松市内在住の令和8年度中学校入学予定児童
「指定校の通学区域と境界を接する中学校」のうち、1校
詳しくは、詳細資料をご覧ください。
次の中学校については、本来の通学区域からの入学予定生徒数、他学年の生徒・学級数、施設の規模等を考慮し、この要件による学区外就学を希望することができません。
受入不可能校:三方原中、浜名中、浜北北部中
令和7年10月15日(水曜日)から11月28日(金曜日)まで
在籍する小学校
(児童の安全のため、車両での来校はご遠慮ください。)
注)転居予定先でこの制度を利用する場合は「転居/転入予定先で『通学区域制度の弾力的運用』を希望する場合」をご確認ください
次のいずれかに当てはまり、転居/転入予定先で「通学区域制度の弾力的運用」を希望する場合は、申請期間内に申請することができます。
教育委員会教育支援課
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
本来の通学区域からの入学予定児童生徒数、他学年の児童生徒・学級数、施設の規模等を考慮して、受入可能児童生徒数(以下、「定員」という。)を決定します。
本要件における各小中学校の定員については、詳細資料をご覧ください。
申請人数が定員を上回った小中学校については、公開抽選で入学を認める者を決定します。
抽選を行う場合は、抽選会場、開催日時等を教育委員会が定め、令和7年12月末までに該当者へ通知します。
令和8年1月下旬に通知します。
結果についての個別のお問い合わせは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
希望する小学校への「入学通知書」及び「学区外就学許可通知」をご自宅へ送付します。
指定校への「入学通知書」及び「学区外就学不許可通知」をご自宅へ送付します。
自宅に希望校への「入学通知書」を送付します。
また、在籍する小学校を通して「学区外就学許可通知」をお渡しします。
自宅に希望校への「入学通知書」と「学区外就学許可通知」を送付します。
自宅に指定校への「入学通知書」を送付します。
また、在籍する小学校を通して「学区外就学不許可通知」をお渡しします。
自宅に指定校への「入学通知書」と「学区外就学不許可通知」を送付します。
入学する前に、希望する小中学校への入学を認めることができる範囲外へ転居または市外へ転出した場合は、この申請・決定を取り消します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください