緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 手続き・くらし > ごみ・リサイクル > 清掃工場でのごみの再資源化

ここから本文です。

更新日:2025年4月2日

清掃工場でのごみの再資源化

溶融スラグ

 溶融スラグとは、ごみなどの廃棄物を1,200℃以上の高温で溶かし、水で急速に冷やすことにより生成される砂状のものです。

 本市では、環境負荷を低減する資源循環型社会の構築を目指し、廃棄物の発生抑制や資源の再使用、再利用を促進するための様々な施策を展開しています。その施策の一つとして、本市の清掃工場において、ごみ処理過程で生成される「溶融スラグ」を有効利用することで、最終処分量の低減に取り組んでいます。

公共工事での利用について

 本市では、以下のとおり利用指針、取扱基準及びガイドラインを定め、公共工事における溶融スラグの安全かつ有効な利用を促進しています。

溶融スラグの販売について

 本市の清掃工場で生成された溶融スラグは、建設資材(舗装用骨材、コンクリート二次製品用骨材など)として利用される皆様に販売しています。

【申し込み・問い合わせ先】

  • 西部清掃工場

浜松市中央区篠原町26098番地の1

Tel:053-440-6008

  • 天竜清掃工場

浜松市エコサンド協同組合

浜松市中央区大原町445番地の1

Tel:053-488-9616

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所環境部廃棄物処理施設課

〒432-8023 浜松市中央区鴨江三丁目1-10 鴨江分庁舎

電話番号:053-453-6141

ファクス番号:050-3385-8314

浜松市役所環境部天竜清掃事業所

〒431-3425 浜松市天竜区青谷2665

電話番号:053-488-7373

ファクス番号:053-922-4801

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?