緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年2月17日

8 保健、医療、福祉の確保

(意見数4件)

質問13

(3)主な取り組みの2点目「医師等の確保」で、看護師について「修学資金貸与事業など」とあるが、中山間地域の医療機関に一定年数勤務したら返済を免除するといった方法も検討されているのか。

【市の考え方】その他

天竜区看護師等修学資金貸与条例及び浜松市国民健康保険佐久間病院看護師等修学資金貸与条例では、市が指定する医療提供施設などにおいて一定期間、看護師等の業務に従事をした場合に、修学資金等の返還債務を免除する制度を設けています。

 

提案11

春野地区は地域の医師が高齢で後継者もいない状態であり、不安な住民が多いため、(3)主な取り組み2点目「医師等の確保」について、以下のとおり文章を修正してみてはどうか。

「…佐久間病院の役割等『無医地区となる地域』について協議する…」

【市の考え方】盛り込み済

無医地区となる地域についての対応は、(3)主な取り組み3点目「医療提供体制の確保」に含まれています。

現在、本市では第3次浜松市中山間地域振興計画とは別に、中山間地域の地域ごとの医療体制確保の方向性などをまとめた基本方針を策定中です。

基本方針では、医師の高齢化や後継者の不在が課題となっている春野地域など各地域における医療体制確保に関する対応策を例示する予定です。

 

要望19

(3)主な取り組みの7点目に記載しているコミュニティソーシャルワーカー(CSW)の人数が課題である。1人が何件も担当していることもあるため、増員してほしい。

【市の考え方】今後の参考

コミュニティソーシャルワーカー(CSW)については、事業開始以来、段階的に増員を図ってきました。今後も、各地域の実情を踏まえ、体制を整えてまいります。

 

要望20

障がいのある人への「外出支援事業」でのガソリン代は重度の人しか支給されない。軽度の人への支給も含め、中山間地域の特例として対応できないか。

【市の考え方】今後の参考

中山間地域の課題解決に向け、外出支援事業の支給対象者の拡大などについて、調査研究をしてまいります。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部中山間地域振興課

〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481

電話番号:053-922-0200

ファクス番号:053-922-0049

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?