緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年2月17日
(意見数3件)
質問11 |
人とモノの交流における交通網は大切であるが、三遠南信自動車道は、いつ頃全線開通予定なのか。 |
【市の考え方】その他
三遠南信自動車道は、愛知県東三河地域、静岡県遠州地域及び長野県南信州地域を有機的に連絡する約100kmの高規格を主とした幹線道路です。
現在は、国・県・市が連携して、長野県内の飯喬道路(7.5km)、静岡県境の青崩峠道路(5.9Km)、浜松市内の水窪佐久間道路(14km)、愛知県内の佐久間道路・三遠道路(7.1km)、長野県内(1.9km)と浜松市内(7.3km)の国道152号現道改良区間の事業を実施しており、近年事業着手した区間もあることなどから全線に渡る開通時期の予定は示されておりません。
また、佐久間道路・三遠道路の東栄ICから鳳来峡IC間(7.1km)については2025(令和7)年度内に開通すると伺っており、これにより佐久間川合ICから浜松いなさ北IC間(27.4km)を通してご利用いただけることになります。
質問12 |
6「社会基盤格差の是正」及び8「保健、医療、福祉の確保」について、春野地域で実証実験されたドローンによる遠隔地医療のその後はどのようになったか。 |
【市の考え方】その他
2020(令和2)年に「春野医療MaaSプロジェクト」として、移動診療車を活用したオンライン診療と、ドローンによる医薬品配送を想定した実証実験を実施しました。
2023(令和3)年度から地元医師会に委託して春野地域などに地域支援看護師を配置し、オンライン診療の支援を行っています。
なお、ドローンによる医薬品配送については、現在、国が天竜川水系におけるドローン航路の整備を進めており、本市においても民間事業者とともに実装に向けた取り組みを進めています。
要望18 |
イベント時は国道の渋滞等があり、阿蔵からの道路がもう1本必要です。 |
【市の考え方】今後の参考
現在、事業を進めている国道152号浜北天竜バイパスは、阿蔵山工業用地と交通結節点である浜松・浜北ICまでのアクセス道路として整備を進めているところです。阿蔵山工業用地以北の未事業区間につきましては、拠点の繋がり強化や市民の皆様の安全・安心を早期に確保していくため、開発区域までの道路整備完成を見据えつつ、その他の事業との優先度を踏まえ、道路ネットワーク整備に向けた実施計画の策定を検討してまいります。
いただいたご意見は今後の参考とさせていただきます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください