緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年2月17日
(意見数3件)
要望11 |
指標の中で、浜松山里いきいき応援隊の隊員定数を増やす方針が打ち出されているが、浜松山里いきいき応援隊を必要としている地域や団体などのヒアリングが十分とは言えないので、是非改善してほしい。 また現在の浜松市では浜松山里いきいき応援隊に対して「フリーミッション型」の公募をしているが、地域や団体などのヒアリングによっては「ミッション型」の浜松山里いきいき応援隊を必要としている場合もあるのではないか。 「ミッション型」の浜松山里いきいき応援隊の存在によって、あらたな地域の持続性を高める事業などが展開されるのであれば、柔軟な対応をするべきである。 |
【市の考え方】その他
浜松山里いきいき応援隊については、集落座談会等を通じて地域から評価の声をいただいており、引き続き活用を図っていくため、区役所や行政センター、支所等で地域からのご意見を承っていますが、改めて、ご意見を伺う場の設置についても、検討してまいります。
「フリーミッション型」の隊員募集については、本市の特徴の1つであり、今後も継続しつつ、地域からの声や各種団体へのヒアリング等を通じて、地域課題の解決に向けて必要と考えられる場合には「ミッション型」の隊員募集についても検討してまいります。
要望12 |
高齢者世帯になった時、買物や通院などが不便にならないように、今住んでいる人達が安心して暮らせるように考えてほしい。 |
【市の考え方】盛り込み済
今住んでいる人達が安心して暮らせるように、第6章重点方針1で、「『まち』が元気でいつまでも安全・安心に暮らせる中山間地域」を掲げ、計画を策定しています。
質問8 |
「6次産業化」とはどういう意味か。 |
【市の考え方】案の修正
いただいたご意見により、以下のとおり修正します。
《修正内容》
P13 3地域の資源や特性をいかした「しごと」を創出し維持する中山間地域
(修正前)
「6次産業化」の用語解説無し。
(修正後)
「※1 6次産業化:農林漁業者(1次産業)が、加工(2次産業)や販売(3次産業)などを行う経営の多角化や、他産業者(2次産業、3次産業)と連携して行う取り組み。」と用語解説を追記。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください