緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年2月17日

第4章 計画の考え方

(意見数3件)

その他10

中山間地域がかつてのように人が住める場所になればよい。人が住めば、学校が再開され、店が出来、医師も来る。この中山間地域振興計画(案)の根本にある考え方を変えてほしい。中山間地域はお荷物という発想ではなく、昔に戻せば良いだけである。三遠南信自動車道、中央自動車道、新東名高速道路、リニア中央新幹線のメリットが大きいとあるが、山に住むことに繋がるとは思えない。情報はインターネットで入手できるため、必ずしも都会であることを必要としない。

【市の考え方】その他 

ご意見として承ります。

1 みんなで推進する中山間地域の振興

要望4

広域的な振興の成果や今後の方針、将来像など三遠南信広域連携の記載を充実させるべきではないか。

【市の考え方】今後の参考

三遠南信広域連携に関する今後の方針などは、本市も加盟する三遠南信地域連携ビジョン推進会議(通称:SENA)が定める「第2次三遠南信地域連携ビジョン(2019~2030年度)」において示されているため、本計画には記載いたしませんが、本市としては、SENAとともに三遠南信地域の発展に向けて、広域連携の推進に取り組んでいます。

いただいたご意見は今後の参考とさせていただきます。

2 住民ニーズに基づく施策の重点化

要望5

中山間地域振興ワーキンググループの分科会を開催する場合、地域の声を聞きながら進めていくべきと考えるがいかがか。

【市の考え方】今後の参考

計画策定にあたり、集落座談会などを開催し、地域の声を計画に反映しました。計画策定後も地域の声を大切にしてまいります。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部中山間地域振興課

〒431-3392 浜松市天竜区二俣町二俣481

電話番号:053-922-0200

ファクス番号:053-922-0049

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?